最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:47
総数:433745

【5月27日】1年生 とめ、はね、はらい

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習では、今まで習ったひらがなの中から「とめ、はね、はらい」がある文字を探しました。1つの文字の中に「とめもはらいもあるよ!」「こんなにあるんだね!」とたくさん見付けることができました。見付けた後は、正しいえんぴつの持ち方で丁寧に書く子供たちでした。

【5月27日】6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 今日は、令和3年度「全国学力学習状況調査」がありました。6年生の子供たちは、最後まで精一杯がんばりました。

【5月27日】今日の給食

 朝から雨の一日となりました。
 2年生の野菜づくりがスタートしており、野菜にとっては恵みの雨のようで、生き生きとして見えます。
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉とレバーのケチャップからめ、茎ワカメのサラダ、ニラ玉スープ です。
 ニラ玉スープに使われている「ニラ」は、中国で生まれ、三千年以上前から食べられています。独特の香りには殺菌作用があり、食材の臭みを消すのに役立つそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月26日】1,2年生でラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。
 運動委員会のお兄さん、お姉さんからラジオ体操のポイントを教えてもらいました。
 

【5月26日】4年生 叙述から人物像をとらえよう!

 国語科では、「一つの花」を読み、話の世界に入り始めました。今日は、叙述の中の行動や発言から登場人物の特徴や性格を考えました。子供たちから出た考えを起点として読みを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5月26日】4年生 台風の目、最後の練習!

 運動会が迫ってきました。3・4年生で取り組む団体競技は「台風の目」だけになってしまいましたが、だからこそ全身全霊で挑もうとする気迫に満ちあふれていました。真剣勝負の中にも、互いのがんばりを拍手で称えたり、倒れたコーンを起こしたりするなど、人としてすてきな姿がたくさん見られました。本番も、一人一人の力が存分に発揮されるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5月26日】3年生 80m走も頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「台風の目」に続いて、80m走のスタートの仕方も練習しました。つま先をスタートラインに合わせて立ち、「位置について」の合図で、走る姿勢を整えます。最後まで全力で走り切ることを大切に、本番も頑張ります。

【5月26日】3年生 運動会まであと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後の中学年合同練習を行い、入退場を含む動きを確認しました。また、「台風の目」で勝つために、団ごとに自分たちの課題を見付け、特訓しました。
 当日どんな勝負が繰り広げられるでしょうか。みんな、全力真剣勝負で頑張れ! 

【5月26日】4年生 朝の時間を有効に!

 朝の準備が終わってからさわやかタイムが始まるまでの時間も意欲的に活動しています。漢字練習に励む子、大好きな本を黙々と読む子、担任に都道府県にまつわるクイズを出題する子などなど、自分が高めたいと考えていることに打ち込んでいます.一日を気持ちよく始める習慣が付いてきているところが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月26日】2年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふしぎなたまごの絵を描きました。たまごと言っても、普段よく見ている形だけではなく、くにゃくにゃした形や星形、さらに色や模様を考えて描きました。イメージが膨らんで楽しく描くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/22 委員会活動(4,5年)
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849