最新更新日:2024/11/29 | |
本日:13
昨日:50 総数:314895 |
11月4日(木) 富山市チャレンジ陸上記録会 授賞式
富山市チャレンジ陸上記録会(6年)の校内記録会(午前の部)の授賞式を行いました。今年は、感染症対策として、各校で実施し、本校では本部から看板を借りてきて全校あげて応援する中、実施しました。
6年生の2名は、午前の部で富山市で10位以内に入る素晴らしい成績を収めました。 これからも、全校での体育タイムを中心に、自分の記録の更新を目指してがんばりましょう。 11月4日(木) 栄養士による「食に関する指導」
栄養士による食に関する指導(2回目)を行いました。
今日は、1・2年生、5・6年生を対象に行いました。 今日は、3つの食品群の働きについて教えていただきました。その後、今日の給食のメニューである、ご飯や牛乳、魚等が、何色の食品であるかを考えました。 子供たちは、栄養のバランスを考えて給食がつくられていることに気付くことができました。 これからも、好き嫌いせず、もりもり食べましょうね。 11月4日(木) 5年生 理科 ものの溶け方
「水に溶けた食塩はどうなったのか」について予想を立てています。
「小さくて見えないつぶつぶになって水の中にあるんじゃないかな」 「水に溶けて固体から液体に変わって水の中にあるんじゃないかな」 「見えないけどあると思うよ」、、、とそれぞれ「ある」とは思うけれど、異なる意見をもっています。 さて、どうやったらそれを調べることができるか、、、。 11月4日(木) 3年生 道徳科 苦手を得意に
「ぼくらは小さな かにはかせ」という資料に基づいて、苦手を得意にするためにはどうすればよいかについて考えています。
「ぼくは、英語やローマ字が苦手だから毎日コツコツと練習しているよ」 「ぼくは、分からないときは お兄ちゃんに聞いたりしてるよ」、、、と自分のことと重ね合わせながら考えています。 11月4日(木) 朝のボランティア活動を「続ける」
5・6年生は、4月以来毎朝ボランティア活動を行っています。
玄関、階段、廊下の掃き掃除から、洗面所の掃除まで登校後すぐに取りかかっています。 おかげで、きれいな校舎で気持ちよく学習をすることができますね。 11月4日(木) 冬支度
今日は、気温も寒すぎず、晴れのよい気候です。
校庭の木々も冬支度中です。 用務員さんが雪つりをしてくださっています。立派な木が多いので、用務員さんも大変です。 11月3日(水) 国旗掲揚塔の修繕を行っています
今日は祝日ですが、朝から、グラウンド西側にある国旗掲揚塔の修繕を行っています。傾き等の危険性はありませんが、約40年間の経年劣化で土台のモルタルに小さな亀裂があり、早速業者の方が改修工事をしてくださっているのです。劣化したモルタルを砕いて剥がしたり、新しいモルタルを塗ったりしてもらいました。
これからも広いグラウンドでのびのびと、安心して活動ができますね! 11月3日(水) 今日は「文化の日」
今日は、「文化の日」です。
「文化の日」とは、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」です。 「文化」とは、人が作り出した考え方や楽しみのことや生活が便利になるための研究や発明などのことです。 毎年文化の日には、人の役に立つような研究をしたり、みんなを楽しませてくれるような美しい芸術(絵や音楽、踊り等)を生み出した人に、国から勲章が贈られます。 テレビや冷蔵庫、洗濯機等、身の回りにはとても便利なものがたくさんあります。 電気も、車もそうです。それらのものは、昔は何にもありませんでした。 研究して、発明して、作る人がいたから、こうして便利に生活ができるようになったのです。研究してくれた人に感謝感謝! 文化の日の意味を理解し、絵を描いたり音楽に触れてみたりするなど、芸術にちょこっと触れて、好きな遊びを楽しんみるのもよいですね。 11月2日(火) 3南西 外国語活動 形を集めてカードを作ろう
四角や三角、ハート等の形を集めて家の人に送る「Thank youカード」を作りました。
なるべく英語で話すことにチャレンジしながら、ほしい形を先生達からもらいました。 どのようなカードになったのか、ご家庭でご確認ください。 11月2日(火) 5年生 理科 ものの溶け方
今日から「ものの溶け方」の学習に入りました。
まず初めに、食塩が水に溶ける様子(シュリーレン現象)を観察しました。 食塩が水に溶け出すときのゆらゆらと水が揺らぐ様子をみんな興味深く見ていました。 |
|