最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:140
総数:718304
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生 算数科 かたち遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空き箱を使って、タワーや動物、ロボットなどを作りました。バランスよく積み上げるときには、どの箱をどのように使えばよいか、試行錯誤しながら作っていました。

6年生と遊んだよ(1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しっぽ取りおにごっこや風船バレーボールなどで6年生と遊びました。ルールを分かりやすく教えてもらい、楽しく活動できました。

1年生 体育科 的当て

画像1 画像1 画像2 画像2
お手玉を投げて、ペットボトルや段ボールに当てる投運動の学習をしました。ねらいを定め、思いっきり投げようと、何度も練習に取り組んでいました。

4年生 とじこめた空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、とじこめた空気や水を押したときの様子について学習しています。
 今日はとじこめた水を押したときの体積の変化や手応えについて調べました。空気の時とは体積の変わり方や手応えが違うことに気付きました。

4年生 クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
 国語科では、よりより話し合いの進め方について学習しています。司会や記録係、時間係などの役割を決め、話し合いの準備をしてからクラス全体で話し合いました。
 多くの人が納得できる結論を目指して話し合う様子が見られました。

3年生 体育 アルティメット

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では新しくアルティメットというゴール型のゲームを行っています。まずはゲームの概要を知り、ディスクを投げる練習をしています。なかなか思う方向に飛ばず苦戦している子供たちです。

3年生 国語 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生に読み聞かせやお楽しみ会をするために、どんな本を読み聞かせたいか、お楽しみ会ではどんなことをしたいのか考えました。司会や記録、計時等の役割を決め、司会を中心に目的に沿って話し合いました。

はね返した日光の進み方について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 鏡を使って日光をはね返し、日かげにある的に日光を当てるゲームをしました。ゲームを通して、「はね返った日光はまっすぐ進むこと」や、「光が当たっているところは明るくなる」「はね返した光を重ねるとより明るくなる」ということなどに気付きました。

5年生 台上前転

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習の時間に、台上前転の練習をしました。手の付き方、足先をそろえて回ること、着地など、一つ一つの動きを意識しました。

5年生 未来へのステップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週から合唱の学年練習が始まります。11月の学習参観で5年生の歌声をお家の方に聞いてもらうことを目標に練習を続けています。強弱を意識しながら心を込めて歌えるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/21 春分の日
3/23 給食最終日・大掃除
3/24 修了式

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707