最新更新日:2024/06/26
本日:count up178
昨日:181
総数:631319

5年生 社会科「工業生産」

 身の回りにある工業製品をジャムボードのふせんを使い、たくさん出し合いました。その後、班ごとに分類分けをし、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 結果発表

 宿泊学習のオリエンテーリングの結果発表をしました。オリエンテーリングを振り返り、「大変なこともあったけど、班のみんなと協力して活動ができてよかった!」と笑顔で話している子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管楽器クラブ 前日練習

 バンドフェスティバル前日練習です。本番に向けて、入退場の練習も行いました。これまでの練習の成果を発揮できるように頑張ってきます!

画像1 画像1

2年 国語 秋がいっぱい

 秋の言葉を学習しました。秋を感じる植物や生き物、食べ物などを想像しました。「ききょう」や「ひよどり」など見たことがない植物や生き物は、パソコンを使って調べました。「読書の秋」や「食欲の秋」「栗」「さつまいも」「さんま」などたくさんの秋を見付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かけざん

画像1 画像1
画像2 画像2
 3のだんの九九をつくりました。3×4までは、図をかきながら考えました。3×5からは、答えは3ずつ増えることを使って、九九の答えを見付けました。友達と協力したり自分のペースで考えたりしながら3のだんの九九をつくりました。答えが3ずつ増えることを生かして3×10などの大きなかけざんの答えも考えました。

6年生 総合的な学習 高原兄さんからお話を聞きました。

 今日は、東部小学校の先輩である高原兄さんが来校され、6年生のためにお話を聞かせてくださいました。子供たちは高原さんにたくさんの質問をし、高原さんは一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。
 高原さんの子供時代のお話や、お仕事に対する思い等、子供たちの印象に残るお話をたくさん聞くことができました。高原さんのお話から学んだことについて、これからの生き方や将来に生かしていってほしいです。
 高原兄さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日光をはね返して

 理科で、引き続き太陽の光について学習しています。鏡を使ってはね返した日光の暖かさや明るさを調べました。はね返した日光を重ねるほど、温度が上がっていく様子に子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひらいて広がるふしぎな世界

 図工の学習で、カッターで切り込みを入れた絵を開くと、不思議な世界が広がる作品をつくっています。2年生でカッターの使い方を学んだことを思い出しながら、自分の思い思いの形の切り込みを入れて、不思議な世界を表現しています。水彩絵の具で色を付けて、鮮やかな世界が次々とできています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食のお話を聞いたよ

 栄養教諭の澤井先生に、残した給食はごみになってしまうことや、調理員さんが、自分たちのことを考えて工夫して給食を作ってくださっていること等を教えてもらいました。子供たちは、給食に携わっている方々の思いに気付き、「毎日残さず食べるぞ!」「いつも本当にありがとうございます」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 校外学習

 総合的な学習の学びを深めるために、高岡市の「株式会社 能作」と「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」に行ってきました。
 能作では鋳物体験をして箸置きを制作したり、伝統産業に携わる職人さんの仕事について学んだりしました。
 昼食はホテルニューオータニ高岡でおいしいランチをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/24 修了式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470