最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:103
総数:855611
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

書写「用紙に合った文字の大きさ」(5年)

 用紙に合った文字の大きさはどのようにしたらよいか話し合い、実際に書いて練習しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

特別活動「見つめてマイハート、さよならストレス」(5年)

 ストレスの原因について自分の心を見つめて考え、どのように対応したらよいかを考えて話し合いました。子供たちは自分の意見をしっかりともち、原因への対処方法を友達と話し合っていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

左はらいと右はらい(3年生)

 子供たちは毎週の書写を楽しみにしています。今日は、「八」という漢字を練習しました。左はらいと右はらいの筆使いに気を付け、納得がいくまで何度も書きました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科〜 ごちそうパーティ はじめよう!

 図画工作科では、好きな食べ物を紙粘土を使って作りました。子供たちは、いくつかの色のカラー粘土を混ぜ合わせ、色とりどりのおいしそうなごちそうを作り上げていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備や掃除をがんばっています。(1年生)

 2学期が始まり、半月がたちました。子供たちは、学校生活のリズムを取り戻し、意欲的に生活を送っています。
 写真は、給食の準備と掃除の様子です。感染症予防の約束を守り、子供同士で間隔を空けて、喋らずに落ち着いて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「麦」の毛筆(4年生)

 書写では、毛筆で「麦」の字を書きました。右はらいの方向に気を付けながらはらうとともに、縦画・横画、全体のバランスを考えながら取り組みました。
画像1 画像1

太陽とかげを調べよう(3年生)

 理科の学習では、太陽とかげの関係について調べています。友達との距離に気を付けながら、自分と友達のかげをくっつけたり、遮光プレートを使って太陽の位置を観察したりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水彩画(1年生)

 水彩セットの使い方を覚え、いくつかの色を混色して空の色をつくる練習をしました。そして、1学期にクレヨンで描いたアサガオの花の背景を塗りました。嬉しそうに自分の水彩セットを使い、きれいに仕上がった絵に満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究発表会(2年生)

 夏休みに一人一人が取り組んだ自由研究の発表会を行いました。友達の作品に興味をもちながら、じっくりと聞いていました。
画像1 画像1

図画工作科「空飛ぶ城」(4年生)

 4年生の図画工作科では、「空飛ぶ城」を描きました。城が空を飛ぶという想像を楽しみながら取り組むとともに、友達の描いている城や飛んでいる様子にも関心をもって見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253