生活科「わたしの あさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
Cさんは、「学校に来る人に学校に来てよかったなと思ってもらいたい」という思いから、アサガオの支柱をアーチ状に伸ばし、アサガオのトンネルを作って、玄関に置きました。蔓が伸びるのが楽しみです。

生活科「わたしのあさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、A君は、昨日咲いていたアサガオの花が、落ちていることに気付きました。「誰かに踏まれたら、せっかく育ったアサガオが可哀想だ」と考え、「色水にしておうちに持ち帰ることで、ずっと見られるようにしたい」と、自分の思いをくらしの時間で話しました。その後、雨でぬれて落ちそうな別のアサガオを叩き染めにし、これまで育ててきたアサガオを花が終わってからも大切にしようとするA君でした。

また、昨日、Bさんは、蔓がのびてきそうなことに気付き、アサガオの成長の喜びをくらしの時間で話してきました。そこで、仲間から「芽を切ることによって、別の蔓が延び、きれいな花が咲くから切った方がいい」と言われます。他の仲間の考えを真剣に聞きながら、「アサガオは、私にとって弟や妹みたいな存在だから、絶対に切りたくない」と自分の考えを力強く話すBさんでした。

これまで大切に世話をしてきたアサガオです。子どもたちは、それぞれの思いを持って「わたしの あさがお」と関わっています。

朝活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が宿泊学習のため、いつも4年生がしてくれている玄関を進んで整えている子どもたちの姿が見られました。いつもと違うことを感じ取って、自ら働きかけている子どもたちの姿に成長を感じます。

7月9日 宿泊学習帰校式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に宿泊学習から帰ってきました。

4年生 集団宿泊学習2日目 朝

 2日目の朝を迎えました。体調不良の子どもなく、みんな元気に朝食を食べています。
 午前中は、予定通りの活動に取り組んでいきます。

朝活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動では、宿泊学習に行っている4年生の教室を整えている姿がありました。仲間のことを考え、動く姿が素敵でした。

体育科の学習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、立ち幅跳びや投げる運動を行いました。立ち幅跳びでは手の振り方、投げる運動では体を正しく動かすおまじないの言葉など、それぞれの動きのコツを共有しようとしながら取り組む子どもたちです。

ボール遊びをしました!(なかよし4組)

 今日は、体育館でバスケットボールと親しみました。バスケットボールを持ち上げたり、運んだり、抱えたりするなど、様々な持ち方にチャレンジしました。今日は、笑顔がたくさん見られました。体育館を貸し切りで使うことができ、嬉しそうでした。また、様々な道具を使って活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 集団宿泊学習1日目 午後の活動

 午後からは、オリエンテーリングを予定していましたが、降雨のため中止となりました。少し残念でしたが、子どもたちは夕食をしっかりと食べ、この後予定している活動に向けて、準備を進めています。

国語科「おおきなかぶ」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に、これまで練習してきた「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。役になりきって、大きな声で音読をすることができました。また、読むところを間違えてしまった仲間を温かく見守ったり、進んで舞台の準備・片付けをしたりする姿からも成長を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
その他
3/23 給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912