最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:86
総数:303974
寒江小学校のホームページへようこそ!

図画工作科「しんぶんとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新聞を「やぶる、ねじる、丸める、つなげる」等、いろいろ試しながら、新聞紙をからだ全体で楽しみました。
 長くつなげた新聞紙から「温泉みたいに見える」、小さく丸めた新聞紙は「動物の赤ちゃんだよ」と試した形から何に見えるのかを考え、想像豊かにつくっていました。
 あっという間に時間が経ったようで、「もう時間?」「楽しかった」と話す子供たちでした。
 片付けもがんばり、体育館はきれいになりました。

わり算の筆算(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間では、わり算の筆算を学習しています。
最近では、筆算のスピードも上がり、早くできた子が「お助け隊」として友達に教えている場面も多くなってきました。

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、かぼちゃの天ぷら、甘酢和えです。

校外学習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団のメンバーと協力しながら、心を込めてつくったうどんにみんな満足そうです。

校外学習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦戦しながらも、自分たちの力で火を起こすことができました!

校外学習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校外学習では、うどん打ちをしました。
どの班もおいしいうどんになるように一生懸命頑張りました。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「朝食から健康な一日を」では、調理実習で「いろどりいため」を作りました。それぞれの材料に合わせて、短冊切り、千切り、薄切りをし、火の通りにくい野菜から順番に炒めました。炒めることが初めてだった子供やにんじんや玉ねぎを初めて包丁で切った子供もいたのですが、教科書を見たり、友達に教えてもらったりしながら協力して行うことができいました。「いろどりいため」を作る前は、「ピーマンが苦いから食べられない」「にんじんは無理」などと言っていたのですが、自分たちで作ったものはおいしかったようで「にんじんもピーマンもあまい」「いい味」「家でも作ろう」と大満足の子供たちでした。量が多いかな?と思っていたのですが、きれいに完食しました。家でも作って見てくださいね。
 

1年生 図画工作科 「えのぐを つかおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、初めて水彩セットを使って、学習しました。新しい水彩セットの子がほとんどなので、それぞれの道具の名前を確認し、のりで固まった絵筆を指でほぐしました。今日は、パレットに、自分の空の色を作りました。友達と見合うと、絵の具の配分によって、いろいろな空の色ができることがわかりました。前回クレヨンで描いた絵「みてみて あのね」に自分だけのオリジナルな色で、空を表現しました。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の南蛮漬け、いり大豆和え、関東だきです。

読み聞かせ(4年)

画像1 画像1
今日は読み聞かせがありました。
みんな真剣に、お話の世界を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 (祝)春分の日
3/23 全校14:05下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629