最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:41
総数:509564
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 学級集会の様子から 3

 教室での3つ目のゲームは、「ジェスチャーゲーム」でした。担当係の子供たちがルールについて説明した後で、問題を出しました。ジェスチャーが上手だったので、用意しておいた問題がとてもよいペースで進み、新たに問題を考える場面もありました。
 写真は、体育館に移動して、最初の遊びをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から 2

 今回の学級集会では、子供たちに仕事を任せ、より自分たちで進める必要性を高めるようにしました。
 学級会を開いてみんなが楽しめそうな遊びを提案、選択し、集会進行の係とそれぞれの遊び担当の係に分かれて、準備を進めました。
 写真は、司会担当の子供たちが進行し、「いす取りゲーム」担当の子供たちが説明をして、実際にゲームを楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会の様子から1

 12月21日(火)、学級集会を行いました。集会の名前は「2学期スマイル集会」です。ずっとがんばってきた2学期の最後に、みんなで楽しい集会をしたいという子供たちの願いから誕生した企画です。
 写真は、初めの言葉と、ハンカチ落としの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クリスマスカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクリスマスカードをつくりました。外国語活動と関連させて、クリスマスカードを渡す文化や英語で渡すときの言い方を学びました。ぜひ、ご家庭でも話を聞いてみてください。

3年生 授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授賞式で、3年生の2人が表彰されました。受け取り方や返事の仕方等、堂々としていてかっこよかったです。

1年生 漢字探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語科では、校舎内で、習った漢字をペアで探すというゲームを行いました。思ったよりたくさんの習った漢字が見つけられて、子供たちはおおはしゃぎでした。ペアで協力できたところ、漢字を写すときに「とめ、はね、はらい」に気を付けられたところが素敵でした。

3年生 未来に残そう青い海・図画コンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に社会科見学で富山港展望台に行った際に、海上保安庁の方から海の安全を守るために気を付けることについて教えていただきました。それをきっかけに、子供たちは「未来に残そう青い海コンクール」に向けての絵を描きました。
 今日は、伏木海上保安部の方が来校され、特別賞に選ばれた児童への表彰式をしてくださいました。また、出品した3年生に参加賞として、マスク入れと手提げをプレゼントしてくださいました。
 八尾は海から遠く、日常的に海に親しむ機会は少ないのですが、これをきっかけに、安全に気を付けて海を楽しもうとする意識を高めてほしいと思います。

2年生 町探検 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店では買い物体験もしました。「どれにしようかな」「お金は足りるかな」と悩みながら、上手に買い物することができました。購入した食べ物は、給食の時間に美味しくいただきました。子供たちは大喜びでした!
 ご協力いただいたお店の方々、本当にありがとうございました。

2年生 町探検 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で町探検に行ってきました。今回は、一度目の町探検で気になったお店を訪ね、インタビューをしたり買い物をしたりしました。緊張しながらも、これまで考えてきた質問をして、お店の方々にたくさんのことを教えていただきました。初めて知ったことが多くあったようで、子供たちは興味津々の様子でした。

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目にMESHを使ったプログラミング学習を行いました。振動に反応して音が鳴ったり、人が通り過ぎたことに反応して光ったり、クロムブックを使ってプログラミングを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
3/24 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265