最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:41
総数:509554
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 うさぎのお世話

 休み時間にうさぎのお世話をしていますが、すっかり慣れた手つきで、声をかけ合いながら手際よくお世話をしています。糞取りや鍵の開け閉めなども全部自分たちでしっかりとできるようになりました。うさぎをだっこできるのが楽しみで、自分から進んでお世話をしに来る子もいます。もうすぐ、1年生さんにうさぎのお世話を引き継ぐので、しっかりと教えてあげられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で走り幅跳びの練習をしました。3歩で跳ぶことを習得したので、今日は5歩での踏み切りに挑戦しました。勢いがついたことで、3歩のときよりも遠くまで跳ぶことができて、満足そうな子供たちでした。

2年生 算数 三角形と四角形 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わずかな時間でたくさんの直角を見つけることができました。意外なところに直角があり、身の回りは直角だらけということを実感することができました。また一つ、ものの見方が広がって嬉しい時間でした。

2年生 算数 三角形と四角形 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で学習した四角形が、教室の中のどこにあるか、見つけてみました。新しく直角を学習すると、教室や隣の学習室、テラスなどに行って、直角さがしをしました。
「手づくりの直角」を手に、いろいろなところにあててみると、教室のあちらこちらから、「ここにもあったよ!」「こんなところにもあった!」という声が聞こえてきました。

1年生 運動委員会さんの企画から

 休み時間に、運動委員会のお兄さんお姉さんから、簡単に、楽しく体を動かせる運動について教えてもらいました。
 片足立ちやV字バランス、おすすめのダンスなど、楽しく運動に親しむことができました。教えてもらったセットを、朝の時間に続けています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「あきのよみきかせかい」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣に取り組む姿が、とてもキラキラしていました。 

3年生 「あきのよみきかせかい」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は松組の「あきのよみきかせかい」の本番でした。1年生の喜ぶ姿を見て、達成感にあふれている子が何人もいました。

「あきのよみきかせかい」が終わると、子供たちは「何度も練習することの大切さが分かった」や「仲間と協力して自分たちでつくりあげると気持ちがいい」などと振り返っていました。今回の行事を通して、学ぶことがたくさんありました。今後の学習活動にも生かしていきたいと思います。

5年生 図画工作科「消してかく」

 図画工作科では、「消してかく」の学習を進めています。黒く塗られた厚紙を砂消しゴムで消して、白く絵を浮き上がらせます。子供たちは、消すときの力の入れ方に気を付け、少しだけ白くしたり強調させるようにしたりと、工夫していました。
 活動後には、「消しゴムのかすの量で頑張りが分かるね!」「摩擦熱で指が熱くなっているから、指の温度だって頑張りの証だよ!」などと、仲間同士で称え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3年生さんに本を読んでもらいました。その2

 3年竹組さんに本を読んでもらった時の様子、パート2です。
 最後に、みんなでお礼を言うことができました。
 また、その時に3年竹組さんが置いて行ってくれた、「おすすめの絵本」10冊は、休み時間に、必ず誰かが手に取るほど、大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3年生さんに本を読んでもらいました。 その1

 3年生の皆さんに、本の読み聞かせをしてもらいました。
 6つのグループに分かれ、3年竹組さんに、おすすめの絵本を読んでもらいました。
 1年生の子供たちはとても真剣に聴くことができ、中には気持ちが入りすぎて、つい声が出てしまう場面もあるほどでした。
 3年生さん、素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。とても、上手でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
3/24 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265