最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【6月18日】4年生 友達の工夫にふれてみよう!

 図工の時間に作った「コロコロガーレ」、友達の作品で遊ばせてもらいました。目隠しトラップやすべり台など、様々な仕掛けが立ちはだかり、ゴールするのに四苦八苦する子供たち。「まさかそんなことがっ」「これ面白いね」とつぶやきながら友達の発想にふれ、自分の栄養にしている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月18日】4年生 気になって考えてみたよ!

 ホームページでもお知らせした先日の算数での1コマ。五角形の内角の和はいったい何度なのか、家庭学習で試行錯誤してきた子供がいました。自分で図を描いて考えたり、家の人に聞いてみたり、「確かめたい」という思いで進んで学びに向かう姿勢に感動しました。
画像1 画像1

【6月18日】4年生 ゲームを通して身に付けよう!

 子供たちが毎回楽しみにしている外国語活動。今日は、「GO!ゲーム」と「ミッシングゲーム」を中心に行い、時間の英語表現を学びました。友達と共に、生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月18日】6年生 国語「私たちにできること」

 今日は、それぞれのテーマに関する解決方法や解決のために私たちができることをグループで考えました。次回からは、調べたことや話し合ったことを基に、提案する文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月18日】3年生 シャトルラン

 今日の体育では、シャトルランに取り組みました。
 去年の記録をもとに目標を立て、自分の限界に挑戦です。振り返りでは、「もう少し頑張れたかも」と悔しさを見せる子供や、「目標回数には届かなかったけど自分では頑張れたと思う」と、自分の頑張りに胸をはる子供たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月18日】3年生 お手紙ありがとう

 幼稚園バスを追いかけ、見送る子供たちの様子と、ひらがな表を見ながら、年長さんが一生懸命書いてくれたお手紙です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6月18日】 3年生 お手紙ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、一緒に大豆の植え付けをしたリンデ幼稚園の年長さんが、「ありがとうの気持ちを伝えたい」とわざわざお手紙を持って、来てくださいました。子供たちにとっては、思いがけないうれしい訪問でした。
 短い時間でしたが、手をつないで学校前や畑付近を手をつないで散策し、植物を見たり、虫を探したり楽しい時間を過ごすことができました。

【6月18日】1年生 初シャトルラン

 ついに、体力テスト最終種目「シャトルラン」に取り組みました。スタート当初は、「まだまだ!」と張り切っていましたが、走っている途中で「もう疲れてきたよ。」「つらいよ。」と苦しそうな声も聞こえてきました。しかし、自分の力を確かめるために、最後まで諦めずに取り組む姿が見られ、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月18日】 今日の給食

 今日も「保内TV」放送がありました。委員会からのお知らせや今日の運勢など、子供たちのアイディアで、楽しく給食時間を過ごせています。
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけ です。
 今日の「ひじきのソテー」には、枝豆が使われています。枝豆は、大豆が若い内に収穫された豆です、大豆に比べるとたんぱく質と炭水化物が少なくなりますが、ビタミンが多く含まれるそうです。
画像1 画像1

【6月17日】3年生 うまく聞けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の時間では、子供どうしでも英語の会話ができるようになっています。今日は、お互いに「好きな色」を聞き合いました。「Do you like blue?」「 Yes,I do!」 初めは、はずかしがっていた子供たちも、すぐに英語で聞き合えるようになりました。 
 white,black,red,pink,orange,green,yellow,etc. 単語もたくさんおぼえて、今日もうまく聞けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 委員会活動(4,5年)
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849