最新更新日:2024/07/05
本日:count up65
昨日:91
総数:436691

【9月8日】2年生 窓を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッターを使って窓を作りました。紙についている線を活かして、いろいろな形の窓に仕上げました。窓ができたら紙を折って立てたり、丸めたりして、建物に見立てました。

【9月8日】 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、大根の味噌煮込み、いわしの生姜味、コーン和え、冷凍パイン です。
 パインアップルは、形が松ぼっくり、香りがりんごに似ていることから、英語で「松ぼっくり=パイン」、「りんご=アップル」という二つの言葉を並べて、パインアップルという名前になったそうです。疲労回復に役立つビタミンB1や、免疫力を高めるビタミンCが豊富に含まれ、夏の暑さで疲れた体にぴったりな果物です。
画像1 画像1

【9月7日】  6年生 宮沢賢治の作品を味わおう!

 国語科の学習では「やまなし」という物語の他にも、宮沢賢治の生涯や多くの作品について調べています。調べたことを新聞にまとめたり、他の作品を読んだりし、「宮沢賢治」という人物について理解を深めています。
 今日は、「注文の多い料理店」を鑑賞し、みんなで感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月7日】 1年生 ひらひらゆれるかざりを作ろう!

 図画工作科では、ひらひらゆれるかざりを作っています。袋とすずらんテープを貼ると、「くらげに見える!」「ハンガーの端を袋で包むとサメに見えるかも!?」などと、偶然できあがったものを何かに見立て、想像を膨らませながら製作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月7日】3年生 植物の命のつながり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、これまでのホウセンカやひまわりの学習をもとに、植物の育ち方について振り返りました。
 子供たちは、心を込めて育てたホウセンカやひまわりの様子を思い出し、「花が先かな?葉が先かな?」「葉が先に茂っていたよ」と話し合いながら、植物が命をつないでいく様子を言葉を用いてノートにまとめていました。

【9月7日】2年生 鉄棒に挑戦!

 今日の体育では、鉄棒に挑戦しました。「前回りおり」や「逆上がり」、「地球回り」などいろいろな技をしました。少しずつ鉄棒運動に慣れるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月7日】 5年生 外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習の時間では、「can」「can't」という英単語を用いて、自分にできることとできないことに分けて紹介することができました。発表するときも上手に発音することができました。

【9月7日】4年生 防災倉庫を探せ!

 社会科の学習で、防災倉庫の存在を知った子供たちは「うちの学校にはないのかな?」「どんな物が入っているのかな?」と興味津々。どうにかして見つけ出そうと何でも知っている教頭先生にインタビューし、場所を教えてもらいました。子供たちは、箱の中の備品を手にとり、何に使うのか考えていました。この体験を学習につなげていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月7日】 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭のから揚げ、小松菜ともやしの香味和え、豆腐の野菜あんかけ です。
 魚には、赤身の魚と白身の魚があります。鮭は身の色が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、白身の魚に分類されます。鮭が赤く見えるのは、えびやかににも含まれている「アスタキサンチン」は含まれているからです。白身の魚はあっさりしているのでフライなどの揚げ物にぴったりです。
画像1 画像1

【9月6日】3年生 感染症に気をつけて合唱!

画像1 画像1
 音楽科の時間には合唱などの際、新型コロナウイルス感染症対策としてソーシャルディスタンスを保ち、飛沫が飛ばないよう小さな声で歌うなどの取り組みを行っています。
 まだまだ油断ならない状況ではありますが、感染症予防を徹底しながら、子供たちの豊かな学びを支援していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 委員会活動(4,5年)
3/23 給食最終日
3/24 1〜5年修了式

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849