最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

3月14日(月) 3年生 ローマ字しりとり

 今朝のサンシャインチャレンジタイムは、ローマ字しりとり合戦をしました。
2チームに分かれて、ローマ字でしりとり。楽しくローマ字の学習が出来て一石二鳥ですね。

 書き終わった後は、みんなで読んで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 雪がすっかり融けて

 校庭の雪もすっかり融けました。
先週はまだ少しだけ残っていたのに、あっという間に融けてしまいました。
春ですね。
画像1 画像1

3月14日(月) 元通りに!

 金曜日、教室のワックスがけのため廊下に出ていた机等を、朝登校した子供たちが教室の復旧作業しています。

 高学年の子供たちが低学年教室へ手伝いに来てくれてあっという間に元通りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(日) 今週の朝日小学校

 いよいよ今週は卒業式があります。
 在校生は精一杯の「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを伝え、6年生は、最後の授業とも言われる卒業式で、6年間の集大成としての姿を見せてくれることでしょう。
 思い出に残る一日になるよう、私たち教職員も精一杯の気持ちで送ります!
画像1 画像1

3月13日(日) 朝日っ子作品展

 学習発表会の際、体育館に置いてあった作品展コーナーは、ランチルームに移動しました。
 給食を食べ終えた後、他学年の作品を鑑賞し、付箋紙に感想を書いて貼っていました。

 朝日っ子作品展は付箋紙でいっぱいになっています。互いの作品を鑑賞し合い、認め合う姿はとても素敵です。来年の図画工作科の授業につながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(土) 体育館の床がピカピカになりました!

 今日は、朝から学校開放事業の皆様が集まられ、体育館のワックスがけをしていただきました。
来週18日(金)に行う卒業式に向けてきれいにしていただき、大変感謝しています。
今年度の体育の授業をはじめ、いろいろな集会活動等で使ってきた汚れや傷が目立っていましたが、皆様のお陰で、見違えるほど輝きを増した体育館に生まれ変わりました。
本当にありがとうございました。

 朝日っ子の皆さん、大切に使いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(土) カメのココアとボブが目覚めました!

 今日も春めいた暖かな日になりそうですね。
 冬の間、水そうの中で甲羅に手足、顔を全部しまい込んで石のようになって冬眠していたカメのココアとボブが、ようやく目覚めました!
 春が来たのをココアとボブからも知ることができます。

 寝起きだからか、まだ動きはゆっくりスローペース。餌も少しずつ食べ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) ワックスがけ

 朝日っ子がきれいに掃除をしてくれた後、教職員で教室のワックスがけをしました。
あっという間にピカピカになりました。土日は幸い晴れ模様なので、すぐに乾きますね。

 もともとの床の色があるので、ピカピカには見えないかもしれませんが、ピカピカです!

 明日は、業者の方が体育館のワックスがけをしてくださいます。卒業式に向けてどんどん学校が整っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 東日本大震災 黙とう

 東日本大震災が発生した時刻は下校後になるため、下校の際に全校で黙とうを捧げ、被災された方に追悼の意を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(金) 5年生 算数科 図を使って考えよう

 今日は図を使って問題の場面をを考えることのよさについて学習しました。
 子供たちは問題の場面をそれぞれの考えに基づいて図で表わし、友達と自分の図を見比べて話し合いました。それによって自分の考えをより深めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549