最新更新日:2024/06/19
本日:count up58
昨日:108
総数:717509
芝園小学校ホームページへようこそ!!

救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きを間近に控え、赤十字富山県支部から指導者を招いて救命救急講習が行われました。例年のように講習用の人形等は使わずに、個々がペットボトルとTシャツ等を使って胸骨圧迫の練習をするなど感染防止対策を徹底させながら実施しました。PTAの方々からも多くの参加があり、教職員と共に真剣に講習に臨みました。

5年生 国語科 古典に親しむ

画像1 画像1
 国語科で平安時代の古典作品に触れました。
 かぐや姫の原作である竹取物語では、その挿絵を見ながらどの場面描いたものかみんなで話し合いました。
 その後に音読をして、当時の言葉やリズム、人々の考え方について考えました。

5年生 外国語 ローマ字ビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の終盤にビンゴゲームをしました。
 小文字のローマ字から16字を選び、ゲームスタート。
 発表されるローマ字に一喜一憂する子供たちでした。

5年生 書写 道

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の書写の時間に、「道」を毛筆で書きました。
 今日は、2回目だったので前回書いた作品を振り返り、手本に沿って改善点を考えながら書きました。
 前回よりも、上手になったと笑顔で作品を持ってくる子供の姿が印象的でした。

5年生 図画工作科 あんなところがこんなところに見えてきた

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で、クロームブックをつかって、写真を撮り、そこに絵を描き加えて作品をつくる学習をしています。普段見慣れた景色も見方を変えるとおもしろい発見がたくさんあります。

5年生 日常を十七音で

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「日常を十七音で」では、季節を表す言葉を入れながら、五・七・五の十七音で生活の中で気づいたことや、驚いたことなどを俳句にして伝えています。言葉の順序を工夫したり、たとえを使ったりしながら表現を工夫しています。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「科学工作クラブ」と「トーチトワリングクラブ」を紹介します。
 「科学工作クラブ」では、実験器具を上手に使ってスーパーボール作りに取り組んでいました。食塩と洗濯のりを混ぜ合わせる分量を真剣に調整していました。
 「トーチトワリングクラブ」では、トーチ棒の回し方を確かめ合いながら何度も練習していました。みんなでタイミングをそろえ、音楽に合わせて踊ることが目標です。
 

6年生 音楽の合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ラバーズコンチェルト」のグループ合奏に向けて、パート練習に取り組んでいます。一人一人が自分の担当に責任をもち、美しい音色を響かせようとがんばっています。

4年生 図画工作科「まぼろしの花」鑑賞

 想像を膨らませながら描いた「まぼろしの花」を見合いました。「どうやって描いたの」「おもしろい」「きれい」などと、感想を伝えながら、友達の作品の面白さを味わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生さんへ「ありがとう」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、体力テストの仕方を教え、記録を測定し、あたたかく応援してくれた6年生への感謝の気持ちをメッセージカードに書きました。そして、6年生教室に届けに行きました。笑顔で出迎え、メッセージカードを受け取ってくれた6年生を見て、1年生もにこにこでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事・休日等
3/21 春分の日
3/23 給食最終日・大掃除
3/24 修了式

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707