最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

6年生 〜落ち葉そうじ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気の良い日の朝は、学校周辺の落ち葉を掃除しています。
 友達と協力しながら、一生懸命に働いています。

6年生 〜こころの劇場〜

 視聴覚室で劇団四季の「はじまりの樹の神話」を鑑賞しました。
 鑑賞後も、歌を口ずさんだり、台詞を真似したりして楽しそうでした。
画像1 画像1

〜1年生〜 チューリップの球根を植えました

画像1 画像1
 新1年生を迎えるために、チューリップの球根を植えました。「きれいな花がさくといいな」「どんな形の芽がでるのだろう」子どもたちはいろいろなことを想像しながら植えていました。

〜4年生〜 科学博物館へ行ったよ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 科学博物館の利用学習を行いました。始めは、グループごとにいろいろな岩石や化石を見たり、磁石の性質を利用した実験をしたりして、楽しく館内を回りました。プラネタリウムを利用した学習では、職員の方のわかりやすい説明を聞きながら、理科で学んだことを楽しく振り返ることができました。

〜4年生〜 科学博物館へ行ったよ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 科学博物館の利用学習を行いました。始めは、グループごとにいろいろな岩石や化石を見たり、磁石の性質を利用した実験をしたりして、楽しく館内を回りました。プラネタリウムを利用した学習では、職員の方のわかりやすい説明を聞きながら、理科で学んだことを楽しく振り返ることができました。

〜学習参観〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日、学習参観がありました。感染症予防のため、校区を2つに分け、前半と後半のどちらかを参観していただきました。保護者の方に見守られ、子どもたちはどきどきしながらも、落ち着いて学習に取り組むことができました。保護者の方には、感染症予防対策にご協力いただき、ありがとうございました。

〜2年生〜算数科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かけ算の学習が続いています。今日は、並んでいるおはじきの数を、かけ算を使って調べる方法について考えました。自分で考えたり友達と考えを出し合ったりしながら、様々な考えにふれていました。

〜2年生〜 体育科 ダンス教室3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回で3回目になります。子どもたちは大分動きを覚え、音楽リズムにのりながら楽しそうに踊っています。ダンスの先生が、前回のダンスに続けて新しい動きを毎回少しずつ加えられ、子どもたちは、新しい動きに四苦八苦しながらも一生懸命に体を動かしていました。

〜1年生〜 第1回けん玉・こま回し大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、第1回けん玉・こま回し大会を行いました。2学期になってから、子どもたちは生活科や休み時間に練習してきました。中には、家で猛特訓をしていた子もいるようです。これまでの練習の成果を生かして、真剣な表情で参加することができました。第2回は、12月に行う予定です。できることを増やし、自信をもって2年生になってほしいと思います。

〜5年生〜物の溶け方 実験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に、溶けた食塩の行方について実験を行いました。「食塩水は透明だけど、水の中に塩が入っているよ。」と予想しながら、食塩を溶かす前の水と食塩、溶かした後の食塩水の重さを量りました。水滴の差などで、結果に誤差は出ましたが、食塩を溶かす前と後では、重さが変わらないことを確かめることできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 (祝)春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 (年度末休業)

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539