最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:157
総数:631700

1年生 コミュニケーション活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動で聴き合いの活動をしています。「なかよしじゃんけん」では、全身をつかってじゃんけんをして、なかよしになれるような言葉をお互いにかけ合いました。「すきすきトーク」では、好きな遊びについてペアで伝え合い、相づちを入れたり、うなずきをしたりしてコミュニケーションの練習をしました。

2年生 相手も自分もぽかぽかな気持ちになるために

 道徳の時間に、役割演技等を通して、相手も自分もよい気持ちになる関わり方を学びました。子供たちは、「ぽかぽか言葉をたくさん言ってもらえて、自信がついた。もっと頑張りたくなったよ」「ぽかぽか言葉を使うと、すっきりした気持ちになれた。言ってもらえると嬉しかった」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の単元で、「むしとなかよし」を学習しています。
学校のどこに、どんな虫がいるのかを調査し、捕まえて大切に観察したり育てたりしています。

3年生 かげおくり体験

 国語の学習で、「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。みんなで、ちいちゃんが遊んでいたかげおくりを体験しました。友達と様々なポーズで試してみて、ちいちゃんが家族で遊んだときの気持ちを想像してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 生きものと友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場や東部っこ山で生き物をさがしました。ダンゴムシやカマキリなどの生き物の動きや体の様子、えさを食べる様子をよく見てみました。実際に見たり、写真にとって見たりしました。また、動画にとることで、カエルが高くジャンプする様子やバッタが高く飛び跳ねる様子を観察することができました。「ダンゴムシのオスとメスの違いがわかったよ!」など新しい発見もしていました。

6年生 図工の授業「思い出の校舎」

 図工の時間に、校舎の絵を描いています。お世話になった校舎の思い出の場所を思い思いに選び、構図を工夫して描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 捕まえた虫を観察したよ

 生活科の学習で、捕まえた虫をクロムブックで撮影して観察しました。子供たちは、足の部分を拡大して、「ギザギザがついている」と発見したり、動画を撮って「ジャンプするときの身体の動きをくわしく調べたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 土で描く

 学校のまわりの土を使って、絵を描きました。初めは、土と洗濯のりを混ぜた土絵の具の感触を味わいながら、線や形を描きました。土とのりの量を調節しながら、色の違った土で模様を描き、自分の作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドや東部っこ山で生き物をさがしました。
「草がいっぱいのところには、バッタやキリギリスがいるよ」「しめったところや枯れ葉の下にダンゴムシがいるよ」
 子供たちは、バッタが高く跳ねたり飛んだりする動きに驚いていました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でボールを使った運動をしました。的に向かってボールを蹴ったり、ボールを蹴りながら前に進んだりしました。友達のシュートしたボールを足で止めることにもチャレンジしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/24 修了式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470