最新更新日:2024/06/26
本日:count up142
昨日:139
総数:581391
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手拍子でリズム」の学習で、自分で考えたリズムを友達とつなげて手拍子を打ちました。友達とつなげて打つ楽しさを感じていました。子供たちの様子です。

3年生 国語科 ローマ字

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローマ字の書き方について学習しました。クロームブックでのタイピングに生かすことができると考え、一生懸命取り組んでいる子供たちの様子です。

9月10日 1年生 おってたてたら

 今日は図工の時間に「おってたてたら」をしました。紙を折ったり、切ったりしながら魚や恐竜、お城などを作っていました。紙のたたせ方も工夫するなど、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 ミニハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習で、ミニハードル走に挑戦しています。自分が飛びやすいハードルの間隔を考えながら練習しています。子供たちの様子です。

9月10日(金)5年生 パワーアップトレーニング

 今日のパワーアップトレーニングは、「ジャンピングランジ」のワンポイントレッスンでした。地面に垂直に構えると、太ももの筋肉にとてもよい負荷がかかります。子供たちは、一つ一つの動きを丁寧に行っていました。
画像1 画像1

9月10日(金)5年生 体育科

 体育の学習で行っている「走り幅跳び」では、たくさんの子供たちがリズミカルに助走し、力強く着地することができるようになりました。自分の目標記録を超えられるように練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)1年生 アサガオの観察

 子供たちのアサガオは、花が咲き終わり、少しずつ実を付けてきました。今日は、花が咲いた後のアサガオの様子を観察しました。
「タマネギみたいな形だね。切れ目ががあったよ。」
「中に種がいっぱい入っていて、びっくりしたよ。」
 夏休み中、アサガオの世話を頑張る子供たちの姿を見守っていただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の給食

今日の献立は、豚肉のキムチ炒め、キュウリもみ、茎ワカメのスープ、ご飯、牛乳、バナナです。
画像1 画像1

9月9日(木)5年生 国語科

 「新聞を読もう」の学習では、新聞の一面から、新聞構成の工夫や全国紙と地方紙の記事の違いを見付けています。同じ人物や出来事を取り上げていても書かれている内容が、地方紙の新聞の方が、地域に密着していてより詳しく書かれていることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)5年生 理科

 理科の学習では、顕微鏡を使って、ヘチマやアサガオの花粉を観察しました。よく見えるように倍率や反射鏡の角度を変えるなど、子供たちは顕微鏡を正しく使っていました。花粉が見えたときには、「すごい」「ヘチマの花粉はヒマワリの種の形に似ている」など、感想をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784