最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:33
総数:410736
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

8月31日(火)給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(火)給食二日目。今日は久しぶりの食パンでした。
今日も静かに準備や配膳をしていました。
いろいろな食材がある献立だったので、食べ応え十分です。

8月31日(火)の給食

画像1 画像1
8月31日(火)の給食は、「食パン、牛乳、チリコンカン、こふきいも、野菜スープ、バナナ、棒チーズ」でした。
野菜スープにはいろいろな種類の野菜が入っていて、とても食べ応えがありました。

8月30日(月) 1年生 2学期の給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食がスタートしました。今までは日替わりで色々な先生方に配膳の補助をしていただいていましたが、2学期からは自分たちだけで準備をしました。目標にした時間通りに準備をし、前を向いて静かに食べました。

6年生 8月30日 夏休み発表会

 夏休みに取り組んだ一人一研究の課題を発表しました。テーマ決めから、課題の追究、まとめと、本当によく頑張りました。発表では、作成過程でのエピソードを交えながら、自分の研究の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)5年生「パソコンと手作業、使い分けて学習しています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学習が始まりました。
 国語科では、「からたちの花」の詩の言葉をヒントに、どんな様子の花なのかを想像してクロームブックで絵を描き、紹介しました。
 算数科では、画用紙に三角形をものさしだけで作図し、切って3つの角の大きさを合わせると・・・180度になることを確かめました。
 パソコンと手作業。どちらもじっくり取り組んでいます。内容によって使い分けて学習し、しっかりと身に付けていきます。

8月30日(月) 6年生 1人1研究 力作ぞろいです

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の夏休みを終えた6年生は、今日も一段と落ち着いて過ごしています。
 夏休み中の宿題だった1人1研究は、力作がそろっています。それぞれが自分で課題を見つけ取り組んだ作品を見ているだけで、がんばりが伝わってきます。

8月30日(月) 4年生「1人1研究 発表会」

 4年生教室では、1人1研究発表会を行いました。
 夏休み中にがんばって取り組んできたことが分かる研究ばかりでした。
 互いの研究発表をよく聞き、発表が終わったあとは、温かい拍手を送り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 給食の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
どのクラスも話はせず、静かに食べています。

8月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になり、給食がスタートしました。
8月30日(月)の給食は、「ご飯、高野豆腐の卵とじ、わかさぎのフリッター、甘酢和え、飲むヨーグルト」でした。
長い夏休みも終わり、久しぶりの給食です。体が一回り大きくなった子供たちは、食べる量も食欲も増し、残さず食べていました。
静かに食べる給食の時間ですが、仲間と一緒に食べること、様々な食材や栄養バランスがとれること、毎日作ってくださる調理員さん、等々に感謝しながらおいしくいただきましょう。

運営委員さんによる昼の放送も始まりました。

8月27日(金) Meet接続テストを行いました

 今日は、Meetというアプリを使って、接続のテストを行いました。
 たくさんの人がオンライン上でつながることができてよかったです。

 今日、うまく接続できなかった人もいますが、30日(月)に学校でもう一度確認しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/24 修了式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831