最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:91
総数:299874
草島小学校のホームページへようこそ

スクラッチで物語づくり 6年生

 情報教育3回目です。この日は「スクラッチ」でプログラミングをしましたが、物語風にキャラクターが変化するプログラミングに挑戦しました。やはり難易度は高いようです。子供たちは隣の友達と相談しながら制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 鉄棒をしました!

 今日の体育の学習は、鉄棒をしました。
 鉄棒の握り方を確認し、「ぶたのまるやき」や「つばめ」などをしました。初めて鉄棒をする人もいましたが、みんなで安全に行うことができました。
 鉄棒の合間には、ラダーを使用し、足を素早く動かしました。右左をいかに素早く入れ替えることができるかと一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
揚げ魚のレモン味
五目煮豆
うすくず汁
牛乳
でした。
 給食の献立には、赤=体をつくる食品、緑=体の調子を整える食品、黄=熱や力になる食品が使われています。いろいろな食材は、体をつくるもとになっているので、いろいろな栄養素を体に取り入れましょう。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日の一歩

 登校した子供たちが、目当てをもって活動しています。
 当番活動をする子供たち。
 毎日メッセージを送ってくれる6年生。
 クラブ活動でがんばった成果。
 まっすぐ前へ。
 一歩の積み重ねは大きいです。
 一人一人の一歩は、草島小学校をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 雲一つない秋晴れです

 今朝は、雲一つない青空が広がりました。
 子供たちは、金色の朝日を浴びて登校しました。
 今日は、どんなことが待っているかな。
 目標に向かって一歩前へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びクラブ 「けん玉の技にチャレンジ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昔の遊びクラブの活動も、「けん玉先生」に来校していただき、色々な技を教わりました。
 今回は「けん玉チャレンジカード」にのっている11の技に取り組みました。
まず、先生のお手本や、コツをしっかりと見たり聞いたりしました。
次に、技の認定試験も行いました。技を成功させようと、全員が集中して取り組んでいました。見事に技が成功した子供たちは、カードにシールを貼ってもらってとても嬉しそうでした。
 粘り強く練習し、上達していく喜びは、けん玉の醍醐味ですね。
 

2年生 チェストパスの練習をしました!

 体育の学習で、チェストパスの練習をしています。
 胸から投げることを意識し、相手がキャッチしやすいパスを工夫していました。チェストパスリレーでは、相手との距離を考えながら上手にパスを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「学校j給食とやまの日」です

 11月は「富山県食育推進月間」です。学校給食では、子供たちが郷土への関心を深め、地産地消について考える機会となるよう、富山県の郷土料理や地場産の食材を使った献立を取り入れています。
 今日の給食のメニューは、
ごはん
白ネギのハンバーグ
きざみあえ
ブリつみれ汁
りんご
牛乳
でした。
 今日のメニューには、「富山県産の食材」がふんだんに使われています。
 おいしい給食を、よく味わっていただきました。
 明後日の給食もお楽しみに。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日のくらしをつくる環境

 11月になり、掲示物も更新しました。
 明日の文化の日のお知らせや、なかよしハイキングや読書月間のお知らせ等、季節に合った掲示をしています。
 心豊かな生活が送れますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 元気に登校

 肌寒い朝となりましたが、子供たちは元気に登校しました。
 服装もだんだんと防寒用が増えてきました。
 廊下のハンガーにかけて、室内で過ごします。
 気候に応じた衣服の調節を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834