最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:85
総数:299915
草島小学校のホームページへようこそ

6月4日 雨の朝

 昨晩から強い風が吹き、今朝は雨が降り始めました。
 しかし、児童玄関では早くから元気な声がしています。
 下学年は、リュックサックをしょって登校しました。
 今日は、待ちに待った下学年遠足です。
 元気にいってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脈拍と拍動を感じよう〜理科〜 6年生

 理科で「動物のからだの働き」を学習しています。血液が酸素や養分を運ぶことはすでに学んでいますが、血液がどのように体内をめぐっているのかを実感するために、脈拍と拍動を感じてみました。聴診器を心臓付近に当てると、ドクドクと音を感じることができました。なかなかできない、貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大きい数の筆算をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、筆算のまとめとして、0〜9の10枚のカードから8枚を選び、4けたの数を2種類つくってたし算・ひき算の筆算を自分でつくる活動を行いました。
 好きな数字で4けたの数をつくる子供、どんな答えになるか予想をしながら数字を選ぶ子供など、それぞれに楽しみながら活動する様子が見られました。

たてわり清掃 協力して学校をきれいに守ります

 昨日のたてわり班清掃の様子です。
 上学年が、下学年に掃除の仕方を教えています。上学年は、最後の仕上げを見届けます。
 自分の担当の場所をきれいにし、みんなで美しい学校をつくろうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
魚の南蛮漬け
いり大豆和え
関東炊き
牛乳
でした。
 「魚の南蛮漬け」は、白身魚のシイラにでんぷんをまぶして揚げ、しょうゆ、さとう、酢を合わせた南蛮酢に漬けます。甘酸っぱい風味は、暑い日でも食欲が増します。ご飯をもりもり食べることができました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

大きくなったね「アサガオさん」

 登校した1年生が、アサガオ、ヒマワリ、マリーゴールドに水をやっています。
 お世話をしながら大きくなるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

 運営委員会の子供たちが挨拶運動を始めています。
 明るい声に玄関も明るくなります。
 挨拶運ぶ、明るい気持ち!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール投げの練習をしました!

 今日の体育は、ソフトボール投げの練習をしました。
 ソフトボールではなく、玉入れの際に使用する小さいボールを使って練習しました。半身になってするとやりやすいことや、目印を決めて投げることなどを知り、みんなで協力して練習しました。
 ボール拾いもとても上手な2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

点画のつながりに気を付けて〜書写〜 6年生

画像1 画像1
 書写の時間に毛筆をしました。この日は、点画のつながりに注意して「快晴」と書きました。つながりを意識することで、子供たちは毛筆と鉛筆の違いを実感していました。また、書写の時間、子供たちは姿勢よく、静かに字を書いていました。きれいな字を書くために、とても大切なことです。
画像2 画像2

外国語の学習 6年生

 6年生は、毎週2回の外国語の学習を楽しみにしています。この日は「宝物しょうかいクイズをつくろう」という学習課題に取り組みました。静かに、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834