最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:40
総数:300056
草島小学校のホームページへようこそ

12月14日 久しぶりの朝日を浴びて

 今朝は、強い冷え込みでしたが、久しぶりの朝日を浴びて元気に登校しました。立山もくっきりと見えましたね。
 今日は、気持ちも晴れやかに、1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台端末でドリル! 6年生

画像1 画像1
 一人一台端末(Chromebook)の扱いにもずいぶんと慣れてきました。新たにChromebookでできる学習ドリルを導入しました。小学1年生から中学3年生までの学習内容が網羅されている優れものです。これで、手軽にいつでも学習に取り組むことができますね。冬休みにもたくさん取り組みましょう。
画像2 画像2

よい声はよい姿勢から〜音楽〜 6年生

 音楽の学習時の一コマです。とてもよい姿勢で歌っています。よい声が音楽室に響き渡っていました。姿勢がよいとよい声が出ますね。ぜひ、卒業式に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
えびと豆腐のうま煮
ショウロンポウ
小松菜ひたし
牛乳
でした。
「えびと豆腐のうま煮」は、えびから出た出汁と生姜、にんにく、ねぎ、干しいたけから出た旨みが深い味わいとなっていました。寒い日にうれしい熱々メニューでした。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

12月13日 寒い朝でも

 今朝は、あられがぱらつき寒い朝となりましたが、子供たちは、元気に登校してきました。
 笑顔で挨拶は、寒い朝を和らげます。
 今日も一歩前へゴー!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこの仕組み?〜理科〜 6年生

 「てこのはたらき」の学習の終わりに、てこを利用した身の回りのものを探しています。「上皿てんびん」は、てこの仕組みを利用して物の重さを量るものです。この日は上皿てんびんで物の重さを量りました。子供たちは分銅を細かく調整し、消しゴムや鉛筆、ものさし等の文房具の重さを量っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
にんじんシューマイ
スタミナ納豆
具だくさん汁
カットパイン
牛乳
でした。
 「スタミナ納豆」は新献立です。挽き割り納豆にゆでたニラともやしを入れて、醤油、酒、砂糖、オイスターソース、ごま油で味付けています。オイスターソースとごま油の香りで食欲がアップします。
 午後からの学習もネバーネバ ギブアップ、粘り強く、がんばりましょう!
 
画像1 画像1

楽しげな朝です

 子供たちが登校して校門を入ると、友達や仲間に会います。
 昨日の続きを紡ぐように駆け寄ったり、話を始めたり・・・。
 昨日の続きは大切ですね。
 昨日から今日のつなぎは「おはよう」から。
 今日も出会えてうれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 まぶしい朝日を浴びて

 明るい朝を迎えました。
 子供たちが植え替えたプランターの花もお日様を受けて元気に育っています。
 もうしばらく暖かい日が続くといいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間の取組 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、これまでの人権週間の取組の振り返りを行いました。人権週間で考えたこと、大切にしていきたいことなどを書く時間をとりました。
 「言葉は消せないので、一言一言を大切にしたい」「人権を忘れず、相手のことを考えて発言したい」など、言葉遣いに気を付け、友達を大切にしようという思いが伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834