最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:27
総数:323877
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、見付けた生き物の観察をしました。これまで朝顔の観察で色や形、大きさ、模様などを見て描くことを学習してきたので、今回も詳しく描こうとじっくり見ていました。さらに生き物なので、動きにも注目している子もいて、子供たちは生き物が動く様子に釘付けでした。

スーパーの品物はどこから

画像1 画像1
 社会科の時間に、スーパーマーケットの品物はどこからきているかを調べました。ちらし広告や家で調べた品物の品名と生産地を付箋に書き込み、日本地図に貼り付け、気付いたことを話し合いました。
 家で調べる学習は端末を活用し、スライドに写真を取り込み、品名と生産地を入力しました。子供たちは、野菜や果物等、たくさんの品物を調べていました。ご家庭でのご協力ありがとうございます。今後も、端末を持ち帰り学習に活用する機会をつくっていく予定です。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、「むしだいすき」の学習をしています。今日は、学校のグランドにはどんな虫や生き物がいるか探してみました。ダンゴムシやバッタなど様々な虫を見付けていました。少し虫が苦手な子もいましたが、みんなの「見付けたよ!」という嬉しそうな声につられて、のぞき込んでいました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「せかいに一つだけのはな」の学習をしています。今日は、自分しか知らない、世界に一つしか無い花を考えて、クレヨンで描きました。いろいろな形の花びらを考えて、一生懸命に描いていました。次回は、この花に水彩で着色していきます。どんな花ができあがるか楽しみです。

4年生 理科

 理科では、星の見え方、動き方を学習しています。星座早見を用いて、どの方角にどんな星が見えるのか子供たちは興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年生で初めてカッターナイフを使いました。安全に気をつけながら、上手にカッターナイフを使うことができました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の図工では、自分の思い出を絵で表現しています。みんな色の塗り方を工夫していて、とても良い作品になりそうです。

1年生 手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひいらぎタイムに、養護教諭の先生に手洗いの仕方を教えてもらいました。
 まず、ぬれた脱脂綿で手を拭いてみました。脱脂綿が黒くなり、思ったより手が汚れていることに気付いていたようでした。
 次に、手の汚れやすいところとそこの洗い方を教えてもらいました。動画を見ながら、手を動かしてみました。
 最後に実際に手を洗ってみました。スタンプを手に付けて、スタンプが落ちるように丁寧に手を洗っていました。子供たちは、手がきれいになったと嬉しそうでした。これからも、手洗いをしっかりしていきたいと思います。

9/7(火)すてきな倉垣っ子を見つけました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後、すてきな倉垣っ子を見つけました。
何となくグラウンドを見ると、3年生2名と5年生2名の男の子たちが、
一生懸命草むしりをしていました。遊びに来てグラウンドの雑草が気に
なり、草むしりをしようということになったようです。
 学校やみんなのことを思う気持ちや、自分たちで考え進んで奉仕活動を
した行動力に感激し、心が温かくなりました。
 本当にありがとう!とてもうれしかったです。

生き物のすみかは?

画像1 画像1
 理科の時間に「生き物はどこにすんでいるのか」という課題で、生き物のすみかと、そこにすむ理由について話し合いました。その後、実際にグラウンドに出て、生き物を探しました。予想を確かめようと、草むら、石の裏など、目をこらしながら一生懸命に観察し、分かったことをノートに記録しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日、全校5限まで
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835