最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:27
総数:323886
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「私と本」の学習で、クラスのみんなの前で一人ずつブックトークをしました。
「仲間」「夢を持ち続けることの大切さ」などのテーマをもとに印象に残った本を選び、その本の魅力について語りました。手話を交えて話したり、関連する本を続けて紹介したりするなど、様々な工夫が見られました。友達の話を聞いて、借りてみたい本が見つかった子も多くいました。
 もうすぐ夏休みです。これをきっかけに、いろいろな分野の本に触れてほしいものです。

1年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ALTの先生と外国語活動をしました。自分の気持ちを英語で言ってみました。「I'm happy.」「I'm sad.」などジェスチャーもつけながら、子供たちはALTの先生とやりとりをしていました。また、英語の歌に合わせて体も動かして、子供たちは外国語活動を楽しみました。

5年生 防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって加入したB・F・C活動の一環として、富山北消防署和合出張所の指導員の方をお招きして防火教室を行いました。

最初は重たい消火器に慣れない様子でしたが、指導員の方から教えてもらったり、仲間の様子を見たりしながら、初期消火の仕方を学んでいました。

4年生 環境問題対策

4年生では、総合的な学習の時間で、環境問題対策について考えています。クラスの仲間と一緒にどのような取組を広めていくのか一人一人が真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「おってたてたら」の学習をしました。紙を折って、立てた形から何に見えるかを考えながら作品を作っていきました。「トンネルみたいになった」「ひよこになったよ」と子供たちは、楽しそうに取り組んでいました。
 できた作品は、大きな紙に色団ごとに立てていき、大きな町を作りました。ビルや虹、動物など様々なものが立てられ、素敵な町になりました。

4年生 社会科見学

 4年生は本日、クリーンセンターとエコタウンに社会科見学に行ってきました。
 実際に施設を見学することで、今まで学習してきた「ごみのゆくえ」や「3R」について理解を深め、さらに関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、「どちらが ながい」の学習をしています。今日は、大きい物や運ぶことができない物の長さを比べようと、紙テープを使って長さをうつしとりました。ペアの友達と協力しながら棚や机などの長さをうつしとって、長さくらべをすることができました。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室で、音楽の学習をしました。いつもとは違う広い教室で、「なべなべそこぬけ」をしました。ペアやグループでした後、全員でもしました。最初は、うまくできませんでしたが、最後は上手にくぐり抜けることができました。
 子供たちは、楽しんで歌ったり体を動かしたりすることができました。

1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で学習した「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループごとに役を決めて発表しました。どんどん大きな声で音読したり、本当にかぶを引っ張る動きを入れたりして、一生懸命に音読することができました。

5年生 スーパーの食品はどこから来ている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、くらしと食料生産の関わりを考えています。スーパーマーケットのチラシを持ち寄り、都道府県の表示を見ながら、食材の写真や文字を日本地図に貼り付けていきます。子供たちは、思いがけない食品や産地があることに驚きながら、活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日、全校5限まで
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835