最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:46
総数:237015
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年生 学校の様子

 体育でボール投げ遊びをしています。友達のいるところを狙って一生懸命投げたり、高く上がったボールをキャッチしたりして、楽しく取り組みました。どんどん投げ方やキャッチが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校休業等対応助成金等のお知らせ

文部科学省・厚生労働省から、「小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間延長について」のお知らせが届いています。

○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)について
○小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内
 
本HPの「重要なお知らせ」に掲載いたしましたので、ダウンロードしてご覧ください。

家庭科「ミシンにトライ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、布の代わりに画用紙を使ってミシン縫いの練習をしています。2人で1台のミシンを使い、準備や片付けを協力することができました。
 来週からのランチョンマット製作が楽しみです。

いきいきタイム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「旅立ちの日に」の低音部の子供たちが集まり、パート練習をしていました。音程を取ることが難しく、何度も繰り返し歌う子供たち。気がつけば、高音部の子供たちも一緒に歌っていました。みんなで歌声をつくりあげようとがんばっています!

「卒業を祝う会」のスローガンを考えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生の卒業を祝う会のスローガンを考えました。3年生は6年生に伝えたい「ありがとう」の気持ちや応援メッセージを考え、意見を出し合いました。

パスをつないで(4年生)

 体育の時間はパスとシュートの練習をしました。相手がとりやすいところをめがけ、素早くパスを出していました。最後には、ガードマンにとられないようにゴールマンにパスをする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニハードル走に挑戦!(2年生)

 先週から、リズムよく跳ぶ「ミニハードル走」を行っています。ハードル間の距離を4段階に分けて4コース作り、自分の歩幅に合ったコースで跳んでいきます。同じ足でリズムよく、スピードを落とさないで跳べるよう意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 活動の様子

 算数で陣取りゲームをしました。ジャンケンをして勝った方が色を塗っていくゲームを通して、自分の陣地の広さを競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ぼく・わたしたんけん」発表グループ練習パート3(2年生)

 発表練習の続きです。土曜日は、みんなの前で、プロジェクターに写真を映して発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「ぼく・わたしたんけん」発表グループ練習パート2(2年生)

 グループの友達の前で発表練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/21 春分の日
3/22 4〜5年 6限
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516