最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

3月16日(水) 1年生 音楽科 音を楽しもう

 いろいろな国の様々な楽器を見て子供たちは大興奮!

 「あっ!長芋みたい!」
 「椰子の実みたい!」と。

 実際に弾いてみました。マンドリンを演奏するときは、足を組んで、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 3年生 学級活動 これがわたしのお気に入り

 一人ずつchromebookで「わたしのお気に入り」の紹介の発表を録画しています。
撮影者、ディレクター役も子供たちです。

 「もっと前向いて話した方がいいよ」
 「いい感じになったね」、、、と認め合いながら撮影している姿が微笑ましいです。
 
 もちろん、発表の中身も素敵ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)  「なかよしスイカハンティング」副賞は?

 参加賞も含め、朝日っ子全員に副賞を選ぶ楽しみもありました。子供たちはワクワクしながらパソコン室へやって来ました。さすが、朝日の子!「スイカ消しゴム」が大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3月15日(水)  「なかよしすいかハンティング」授賞式

 卒業式予行練習の後、朝行った「なかよしスイカハンティング」の結果発表及び表彰式を行いました。

 赤1班が29点で1位、赤3班が惜しくも1点差28点で2位、続けて赤3班・白1班が13点で3位でした。
すいかハンティングの授賞式の様子です。
赤団1班のみなさん、おめでとう!
赤団1班のみんなは、その後の仲良し班解散式でも、最後の時間を楽しんでいました。チームワークばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 卒業式予行練習 その3

 証書授与の様子です。きびきびとしてきて、立派な態度の6年生です。
もう今日が卒業式本番のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)  5年生 外国語科 Who is your hero ?

 今日はユニットの仕上げとして、子供たちそれぞれのヒーロー、あこがれの人を思い浮かべて考えたスリーヒントクイズを出し合いました。
 
 その後、これまで学習した英語の表現を言いながら進めるすごろくをして、英語と親しむことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 麦ご飯
2 飲むヨーグルト
3 ボルシチ
4 こんにゃくサラダ
5 わかさぎのフリッター です。

 「ボルシチ」は、東ヨーロッパと北アジアで一般的な酸味のあるスープです。ウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 空気清浄機の披露

 昨日、丸三製薬からいただいた「空気清浄機」を全校に紹介しました。
オゾンが発生し、空気中の菌をやっつけてくれる優れた機械であること、高価な機械であることを添えて、紹介しました。

 機械に頼るだけではなく、もちろん、これまでどおり、手洗い・手指消毒・うがい・マスク等の感染症対策も続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) なかよし班解散式

 1年間、「なかよし班」として共に活動してきました。
業間タイムで、班ごとにお別れ会をしました。思い出を語り合ったり、感謝の気持ちを伝え合ったりしました。

 最後の最後までミニゲームをして仲良く楽しむ班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 卒業式予行練習 その2

 憧れの6年生を目に焼き付けておきましょう。
在校生もとても美しい姿勢で、真剣に取り組んでいました。
 6年生が卒業するまで、たくさんよいところを吸収して学んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549