最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:279
総数:761507

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、大根と鶏肉のうま煮、いわしの生姜味、かぶのいろどり、もも缶、、牛乳です。

 今日の「大根と鶏肉のうま煮」には里いもが入っています。
 里いもの原産地は、東南アジアです。日本には奈良時代に中国から伝わってきました。
 山いもが山で採れるのに対して、里でつくられるので「里いも」という名前がつきました。平安時代から正月料理に取り入れられていて、親いもから子いも、孫いもと、どんどん増えることから、子孫繁栄のおめでたいものとされています。

 ねっとりとした独特の食感があり、煮物や田楽にするととてもおいしいです。

重要 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.14の配布について

次の文書を右の配布文書「富山市教育委員会から」からご覧いただくことができますので、お知らせします。
・「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.14」(10月20日号)

ペットボトルキャップ・ベルマーク回収

画像1 画像1
 毎月20日は、ペットボトルキャップとベルマークの回収日です。ボランティア委員会が中心となって回収しています。今日忘れた人は、明日でも間に合いますよ。ぜひ、持ってくてください。

ドキドキ たのしみ (のぞみきゅう)

画像1 画像1
 1,2年生合同で行われる来拝山登山について話を聞きました。楽しみになってきたようです。
画像2 画像2

もうすぐ学習発表会・・・練習がんばっています!

 もうすぐ学習発表会です。子供たちは、今日も練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい発表にするために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会で行う発表を校長先生と教頭先生に見ていただきました。
 指導していただいたことをもとに、残りの期間、よりよい発表を目指して取り組んでいきます。

絶滅危惧種を守るために(6年生)

画像1 画像1
 外国語の学習では、絶滅危惧種を守るためにできることを英語で表現しました。
 ゲーム等を通して、表現に慣れ親しみました。

何を作っているのでしょうか(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 何を作っているのでしょうか?
 学習発表会でお披露目です。

5年 太鼓指導

 教頭先生による太鼓指導がありました。それぞれのパートがリズムを保ち、周りの音を聴きながら合わせる練習です。学習発表会まであとわずか、練習にも、熱が入る5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道案内をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分がつくったオリジナルタウンを使って道案内をしました。また、すごろくを楽しみながら、英語の表現に慣れ親しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019