最新更新日:2024/06/28
本日:count up64
昨日:113
総数:761871

1年生 学習発表会の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番まで、あと3日となりました。せりふをゆっくりはっきり言うこと、自分の移動を忘れないことなど、それぞれの目当てをもち、本番のように真剣に練習する子供たちです。

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、厚揚げの錦とじ、あっさりチキン、ゆでキャベツ、牛乳です。

 あっさりチキンは、鶏肉を砂糖、醤油、酢、酒で煮た料理です。

 鶏肉は、豚肉や牛肉など他の肉に比べて脂肪が少なく、タンパク質が豊富で、消化が良いのが特徴です。もも、むね、ささみ、手羽など、部位によっておいしい調理法があります。
 
 あっさりチキンには、もも肉とむね肉が使われています。調味料に酢を使ってあるため、肉がやわらかくなり、さっぱりとおいしく食べられます。
  
 今日は、たけのこと一緒に煮てみました。

 

気持ちを表す言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
教材文「ごんぎつね」には登場人物の気持ちを描写する言葉がたくさんあります。今日はそれを見付けてまとめていきます。

情報環境をより強化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室の改造をしています。机の配置を全て変え、正面には巨大スクリーンを準備します。これで、さらに快適に情報教育を進めることができそうです。

生命力の強さに感動

画像1 画像1
画像2 画像2
児童玄関前花壇のお花が暑い夏を乗り越えて、ずっと咲き続けています。今朝もきれいです。

10/19 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと肌寒い感じもありますが、今朝もおだやかな朝を迎えました。子供たちが挨拶上手になるようにと、挨拶カウンター運動を進行中です。元気な挨拶の声があちこちで聞かれます。

卒業アルバム写真撮影(6年生)

画像1 画像1
 卒業アルバム用に委員会活動の集合写真を撮影しました。

音のする絵(6年生)

画像1 画像1
 身近な音を感じながら、形や色を思い浮かべ、イメージを広げて絵に表しました。

 作品は、地域の文化祭に出品する予定です。

5年生 和太鼓練習

 先週の木曜日に、良鳴先生や教頭先生からのご指導を受けました。その内容を思い出しながらがんばりました。
 本番に向けて、細かいリズムを一つ一つ確認しながら精一杯練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 演奏を見ていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今までの練習の成果を、校長先生や教頭先生に見ていただきました。今日いただいたアドバイスを大切に、残り1週間の練習に取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019