最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:113
総数:761875

5年生 文化祭への出品に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、作品を仕上げることを目標に取り組みました。各地区で行われる11月の文化祭で掲示する予定です。

4年 科学博物館利用学習

科学博物館に着きました。今日は、プラネタリウムや、展示を見て、これまでの学習を確認したり、科学的な事象に対する興味・関心を高めたりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 科学博物館利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムでは、学芸員さんより、月や星座の話を聞きました。方角を確かめながら月や星の動きを見ることで、これまで曖昧だったことが明らかになったようです。館内の展示も、もっとゆっくり見たかった子供たちです。また、機会があれば、ご家族で科学博物館に行ってみてください。

4年生 練習中

画像1 画像1
実際に並んでセリフ合わせを行いました。

3年生 いただきます

今日の道徳では、「いただきます」の意味を考えました。「いただきます」には料理をしてくれている家の人や調理員さん、食材を作ってくださっている農家さんに感謝の気持ちを表す意味があること、そして牛や魚等の動物の命をいただいて食べているという意味があることをみんなで考えました。
今日の給食の前の「いただきます」は、いつも以上に気持ちを込めて手を合わせている子供たちの姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 力だめし

算数の学習の一単元が終わりました。最後にプリントで力だめしです。全部できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 通し練習をしました。よいところや、もっと頑張りたいことを振り返り、明日の練習につなげます。

2年生 友達っていいね!

画像1 画像1
 分からない問題は、友達と教え合いながら解決しています。温かい声かけがすてきです。

1年生 くじらぐもの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「くじらぐも」の学習を進めています。登場人物の様子や気持ちを思い浮かべながら、元気に音読をしていました。

1年生 計算の仕方を説明しています。

 8+3の計算の仕方を考えました。言葉や図を使ってノートに書いたことを、友達にわかりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019