最新更新日:2024/06/26
本日:count up171
昨日:187
総数:677457
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、ゆかり和え、みそ汁 です。

「揚げ出し豆腐のごまだれかけ」は子供にも大人にも人気のメニューです。油で揚げた豆腐に、砂糖、しょうゆ、みりん、白ごまで味付けしたタレをかけています。

少し暑いくらいですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中には暑さも感じる16日(木)です。
 学校を巡回すると、2年生が国語の説明文の解読(左)に、3年生が昆虫の生態(中)を5年生が計算方法の最善策(右)を、学級のみんなで取り組んでいました。

朝の常時活動(5年生)

画像1 画像1
 9月15日(水)、5年生は委員会活動を頑張っています。セントラル委員会では、朝のあいさつ運動で元気のよい挨拶を広げようと意欲的に取り組んでいます。

「わたしはだれでしょう」ゲームで盛り上がったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムに、ゲーム係が中心となり、「わたしはだれでしょう」ゲームをしました。3つのヒントを聞けば、だれのことであるかをすぐに当てていました。さすがクラスメートです。

体育科 ベースボール型ゲーム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打って走って捕って投げて。
 密接を防ぎつつ全員がプレーに関われるよう、ルールを工夫してゲームを楽しみました。

チャレンジ陸上記録会 表彰式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日校内で開催したチャレンジ陸上記録会。
 成績上位の児童と、6月から記録が大きく伸びた児童に、賞状が渡されました。
 賞状は担当の児童が今週の朝に飾り付けを頑張った、学校独自の賞状です。

気持ちのよい好天の下

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしタイムが秋晴れの下、15日に行われました
 ビオトープは2年生が使用可能らしく、「大きなどじょうがいた!」「ケラって、どれ?」という歓声があがっていました。グラウンド周辺では小さなスペースを使って、虫探しをする1年生の姿がありました。

15日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、十五夜ハンバーグカレーライス(麦ごはん)、フルーツ白玉、です。
 うさぎの顔に?と思いましたが、すぐに「もう十五夜か」と気が付きました。そういえば、フルーツ白玉もそうでしょうか。お子さんの感想をご家庭でも聞いてみてください。

学校は「秋の虫」モード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「家で捕まえたよ」といって大きなカマキリを見せてもらいながら、交通指導を終え学校に戻った15日(水)の朝です。
 HPに「1年生が虫を探して」と書きましたが、下級生の「秋の虫」モードは上がる一方です。1年生は自分のアサガオから獲れた種をうれしそうに見せてくれて、「夏の終わり」も感じています(左)。
 休み時間に学校を巡回すると、ダンスなどの練習をする4年生(中)、仲良くドッジボールをする5年生(右)を見かけました。

円のおよその面積は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 半径10cmの円のおよその面積を、自分なりに考えました。
 既習の公式を使うために正方形や長方形を作ったり、半径で細かく切ったりするなど、一人で、あるいは友達と一緒に、考えを巡らせていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664