[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月23日(木)3時間目13,14Hのようす。

13Hの3時間目は数学でした。
作図を頑張りました。

14Hのはレクリエーションをしました。
「はあ」というゲームをしました。
出題者の演技を見て、どの表情か当てるゲームでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日(木)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、いわしの梅煮、卵とチンゲンサイの炒め物、いものこ汁、あいかです。

 あいかは、愛媛県産のみかんの品種です。ゼリーのような食感と甘い果汁が特徴です。冬はみかんがおいしい季節です。いろいろな種類を食べてみたいですね。
画像1 画像1

12月23日(木) 学年レクリエーション

12月23日(木)5限は学年集会です。学年企画委員会が準備したレクリエーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 発表会

保健体育の授業ではマット運動の発表会が行われていました。今日12月23日は34Hです。グループで練習した演技をみんなの前で披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 朝の風景2

写真上  3年生の教室の掲示
 
写真中下 生徒会執行部、実践部会の掲示物




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 朝の風景

おはようございます。

晴天のさわやかな朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。

冬の晴天は貴重ですね。心が軽くような気がします。


写真上 3階コンピュータ室前から風景

写真中下 2階3階の「住人」も元気にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 1学年の様子

3組では学級レクリエーションでクイズ大会を行いました。
他のクラスもレクリエーションを行い、リラックスした時間を過ごすようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、鶏肉とレバーのねぎソース、ゆでキャベツ、冬野菜のミネストローネです。

 ミネストローネは、季節の野菜を煮込んだイタリアの家庭料理です。今日は、れんこんやかぶ等、根菜類がたくさん入っていて、冬にぴったりのスープでした。
画像1 画像1

12月22日(水)3学年のようす

5限の学活で、明日の学年集会の打合せをしたり、自習をしたりしました。
明日の学年集会はみんなで楽しみ、今年を締めくくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) アルミ缶回収のお礼

 12月17日(金)20日(月)21日(火)の3日間、

大沢野中学校PTAとボランティア実践部が協力し、

生徒玄関ホールにおいてアルミ缶回収を実施しました。

 アルミ缶の需要が比較的少ない冬季での実施でしたが、

保護者の皆様や生徒の皆さんのおかげで、無事回収を

終えることができました。
 

「あなたは犬派?猫派?」と題して、回収を行ったところ、

犬派5.8キログラム、猫派3.8キログラム。

 今回は犬派は多い結果となりました。

ご協力、本当にありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211