最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:261
総数:1234700

5年生 校内音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期末から合奏と合唱に分かれて練習に取り組んできました。コロナの影響で残念ながらオーバードホールではありませんでしたが、堀川小学校の体育館でこれまでの練習の成果を発揮する子どもたちでした。

読み聞かせを聞いて  (2年生)

 宮西達也さん作・絵の大型絵本「トラネコとクロネコ」の読み聞かせを聞きました。以前にも宮西達也さんの読み聞かせを聞いていた子どもたちは、どことなく作者の話の繋がりを感じ取りながら物語の楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて作りました  (2年生)

画像1 画像1
 色画用紙と準備してきた材料を用いて「しかけカード」を作りました。みんな真剣に一生懸命取り組み、カードにはアイディアに溢れた装飾とやさしい気持ちがメッセージとして書き込まれました。子どもたちの笑顔と共に、出来上がりました。 
画像2 画像2

寒くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが帰る頃になると雨や風が強く、とても寒くなっていました。今晩から明日にかけて大雪警報です。体調管理も気をつけながら雪が降る中でのくらしも整えていきましょうね。

書き初め練習頑張っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは今、書写の学習で書き初め練習に取り組んでいます。いつもは賑やかな教室も「竹うま」と書く時はシンと静かになります。「がんばりたい、だって金賞をとりたいから」など、それぞれの目当てをもって取り組んでいます。

落とし物のお知らせ

 9月から12月までの落とし物を職員室に保管しています。詳細については、「堀川小学校のみなさんへ」に載せてありますのでご覧ください。

R3.12.17 スクールカウンセラーによる教育相談について

釘打ち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で木片に釘打ちをしました。釘で模様になるように打っていきました。子どもたちは力加減を調節したり釘が真っ直ぐ打ち込まれるように角度に気をつけながら取り組みました。

体育科「てつぼうあそび」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の「てつぼうあそび」では、それぞれの子どもたちの遊び方にこだわりが生まれ始めています。仲間のつくったオリジナルの動きをヒントに、もっとレベルアップした自分なりの動きをつくろうと試行錯誤しながら取り組む子ども、1番好きな動きの回数やきれいさを高めようと夢中になって挑戦する子ども等、それぞれが自分にとって楽しい鉄棒遊びとは何なのかを考えながら、活動を続けています。

今年の漢字(2年生)

画像1 画像1
今年を振り返って漢字一文字で表しました。「「力」学習の確かめも運動会もたくさん努力したから」、「「仲」日本のみんなが仲良く毎日を過ごしてほしいから」、「「前」前を向いて頑張った自分を褒めたいから」など一人ひとり自分について考えることができました。今年もあと少しで終わります。皆さんは今年1年を振り返ったときにどんな漢字が思い浮かぶかまた考えてみてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
その他
3/23 給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912