最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:102
総数:412485
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

9月16日(木) 6年生 朝のトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝のトレーニングは、縄跳びでした。
 さすが6年生。難しい技にどんどん挑戦していました。
 みんな朝から気持ちのよい汗を流しました。

9月15日(水) 5年生算数「プログラミングに挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習では、パソコンを使い、プログラミングに挑戦しました。
 倍数の性質を基に、倍数を求めるためのプログラミング体験です。だんだん難しくなり、みんなで頭を悩ませながら取り組みました。

9月15日(水) 1年生国語「カタカナを書こう」

 1年生は、カタカナの練習を行っています。
 鉛筆を正しく持ち、丁寧になぞっていました。とてもがんばっている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 生き生きタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き生きタイムに、学校をよりよくするための活動を黙々と行っている子供がいました。
 1週間ですぐになくなってしまう消毒用アルコールの補充、ほうきのゴミ取り。目立たない仕事ですが、学校のためにがんばっている姿がとても素敵です。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
9月15日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、八宝菜、にんじんシューマイ、小松菜ひたし」でした。
八宝菜は具だくさんで、食べ応え十分です。

9月14日(火)4年生「朝トレ」が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から全校で「朝トレ」が始まりました。日替わりで学年毎に5つの運動に挑戦していきます。今日の4年生の種目は、鉄棒です。自転車のゴムチューブを両肘に回して腕を固定し、鉄棒と体が離れないようにします。コツをつかんで、できるようになっている友達が増えています。他の運動も繰り返すことで、体力の向上につなげていきたいです。

9月14日(火) 6年生家庭科「エプロンをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンづくりで、今日はミシンを使いました。
 グループで協力して行えるのが、6年生の素敵なところです。
 久しぶりにミシンを使いましたが、とても上手に縫うことができました。

9月14日(火) 5年生算数「倍数と公倍数」

 5年生は、算数科で3つの数の公倍数の求め方を考えました。1人1人がホワイトボードに考えを書き、説明をしました。
 みんなで考えを聞き合い、自分にとってやりやすい求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
9月14日(火)の給食は、「食パン(減量)、牛乳、ベーコンとひじきの和風スパゲッティ、照り焼きチキン、ビーンズサラダ」でした。
和風スパゲッティは初めての味でしたが、具もたくさんでとてもおいしかったです。

9月13日(月) 保健委員会「ポスター作り」

 保健委員会では、手洗い・消毒への意識を高めようと、ポスター作りに取り組んでいます。自分たちでアイディアを出し合いながら活動を進める姿に、頼もしさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/24 修了式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831