最新更新日:2024/06/26
本日:count up84
昨日:108
総数:281520

12月6日(月) 5年生 理科

 物の溶け方について学習しています。
 溶け残ったものを溶かすために、水を増やす、温める等の方法を考えた子どもたち。写真は水を増やす方法を試しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 白鳥探検隊活動スタート

 3・4年生が、白鳥探検隊活動をスタートさせました。
 白鳥が田尻池にいるのは朝と夕方ですので探検隊活動は1時間目に行っています。今日は白鳥が飛び立った後でした。白鳥には会えませんでしたが、カモの観察や田尻池周辺の環境美化活動、メッセージボックスの確認などを行いました。
 池多地区だけでなく、県内外から田尻池の白鳥や自然を大切に思ってくださる方がいることを感じていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)1年生 書写 かきぞめ

1年生には、初めての書き初めです。
司書の先生にアドバイスをいただきながら、「かるた」と書きました。
形に気をつけて、フエルトペンで書きました。姿勢良く、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 研修会

 4年生の外国語活動授業後、研修会を行いました。
 教員は、来校された先生方からの意見や指導助言から、これからの授業実践の活力を得ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 4年生 外国語科

外国語活動授業研修会を行いました。
 4年生はクリスマスパーティに必要な食べ物や飲み物を用意するという設定で英語での会話をやりとりする学習活動を行いました。
 たくさんの先生方が参観されましたが、緊張せずに、担任、外国語活動支援の先生、ALTと積極的に会話しながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 5年生 外国語科

 世界の文化の違いについてのエピソードを、外国語支援講師の先生が教えてくださいました。興味津々の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 6年生 社会

 明治の世の中になり変化した社会について、それぞれが調べて考えたことを発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 3年生 図工

 描いた絵を切って折って開いて表現する学習活動に取り組んでいます。
 どこを切って開くかを考えながら、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 1・2年生 体育

 投げる運動です。
 的に向かって、当たるように何度も投げています。
 倒れるように強く投げる意識が働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 休み時間 2

 高学年教室では、クロムブックを使って調べものをしたり、先生と会話を楽しんだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 春休み 〜4月5日(火)
下校予定
3/24 全校11:30下校

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684