校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

6月24日(木)朝の様子

おはようございます。
朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)離着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTのエミリー先生の離任式とALTのヒロカワ先生の着任式がありました。エミリー先生ありがとうございました。ヒロカワ先生よろしくお願いします。

6月23日(水) 校外学習 振り返り集会

1学年では、校外学習の振り返り集会を行いました。オリエンテーリングの表彰、事後アンケート結果の考察や各クラスの今後の取組についての発表をし、スライドショーも楽しみました。校外学習をステップにさらによい「チーム城山1学年」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)授業の様子2

6月23日(水)
 1年3組の3限目は、教育実習の先生の研究授業でした。「なぜ邪馬台国は、クニをまとめることができたのか」の課題を解決しようと、子どもたちは教科書や資料集で調べたことを友達と交流しながら、じっくりと考えていました。先生の問いかけをきっかけに、みんなで考えていこうという雰囲気があり、みなとても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)今日の美味しい給食

今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 いわしの梅煮
 塩ナムル
 鶏肉と野菜のうま煮
です。
いつもいわしは2切れ?だったけど、今日は1匹。
1匹丸ごと食べるのはうめーにー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)道徳の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の道徳は、「心でいただく伝統の味」という教材で、「食べ物を『心でいただく』とは、どういうことだろう。」ということについて考えました。
 学習班で、お互いの思いを交換したり、和食と考えている料理を出し合ったりして日頃は見過ごしがちな日本人が培って生きた食文化について改めて考えた1時間でした。

6月23日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組2限目は、教育実習生の先生による研究授業でした。教育実習の集大成として2週間前から準備をしての授業。練りに練った教材研究のもと、実習生の先生は堂々と授業をしていました。先生の熱意に生徒たちも真剣に応えていました。
 資料の絵の中から当時の生活を探しながら、当時の人々の生活をまとめていく授業で、生徒たちは、資料の絵を拡大したり、縮小したりしながら課題に取り組んでいました。

6月23日(水)朝の様子2

放課後、実践委員会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)朝の様子

おはようございます。
朝の様子です。
メディアコントロールウィーク(〜30)です。小・中連携で行っています。
各家庭での取り組みよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2学期認定分 就学援助申請について

画像1 画像1
 申請を希望される方は、必要な書類をお渡ししますので、城山中学校事務室までお願いいたします。2学期認定分の校内締め切りを10月27日(水)とします。申請を希望される場合は、必要書類を準備され、本校事務室にて申請手続きを行ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

1年生学年だより

3年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

スクールバス運行予定

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758