最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

学習中(3年生):11月11日

3年1組(上・中)、3年2組(下)の様子です。
友達や先生の話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)形作りゲーム

 3年生の外国語活動では、”What do you want?" "Triangle,
please."等の表現を使って、課題の絵と同じ形を集めようと、
尋ねたり答えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)ハウマッチゲーム

 5年生の外国語科では、レストランでのやり取りについて学習しています。この日は、"How much is it?" "It's ○○ yen."の表現を使って、尋ね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 先人の知恵ってすごい!:11月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「台地に水があれば、田を作れるのに・・・」という村人の強い願いを叶えるために立ち上がり、発展に尽くした人物について学習しています。
 高い台地に水を引くために、サイフォンのしくみを活用していたことを知り、実際に体験してみました。「こんなしくみなんだね!」と、先人の知恵の素晴らしさに感動する子供たち。
 たくさんの苦労や工夫があったからこそ、当時の人々の生活がよりよくなったこと。今も昔も、水がとても大切な役割を果たしていること。など、学習を進めるにつれ、学びを深めています。

小学校教育課程研究集会(特別活動部会)

 五福小学校は、令和3年度・4年度の富山県小学校教育課程研究会特別活動部会研究推進校の指定を受け、「集団活動を通して、主体的・対話的に探求し、よりよい生活や人間関係を築こうとする子供の育成」を研究主題として取り組んでいます。
 主体的にかかわり、仲間の話をよく聴いて解決に向かおうとする白鳥っ子の姿に大きな喜びを感じています。教職員一同、子供たちの成長を励みに、学び合いを続けていきたいと思います。
 各教室の様子をご覧ください。


 5年1組 学級活動
  Aプロジェクト
  〜最高学年を目指してACTION!!〜
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校教育課程研究集会(特別活動部会)

4年1組 学級活動
 秋を楽しむ集会集会を開こう
 〜いちくみスマイル大作戦〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校教育課程研究集会(特別活動部会)

2年1組学級活動
 さわやか2の1 パワーアップ!
 「さわやか活動」を続けよう
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「算数 3年1組 こまづくり」:11月10日

コンパスで工作用紙に模様をかきました。
「中心はどこ?教えて〜」
「何色にしようかな。赤と青だったら、紫色になったりして・・・」
一人一人が思い思いの色を塗り、こまをつくって楽しい時間を過ごしました。
今日、持ち帰りましたので、ご家庭でも楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「クリスタルアニマル 光の美術館!」:11月10日

完成したクリスタルアニマルの鑑賞会をしました。
カーテンを閉め、教室を暗くして、
LEDライトをいろいろな方向から当てると・・・

自分や友達の作品が、キラキラ輝く様子やステンドテープのカラフルな模様が映る様子など、じっくり眺めながら鑑賞タイムを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の給食 11月10日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・塩こうじ鍋
・いわしの土佐煮
・おひたし
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971