最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

3月16日(水)6年生 体育館清掃(卒業プロジェクト)

 清掃プロジェクト最後の活動です。今日は、普段あまり掃除しない体育館の2階の通路のゴミを取ったり、掃いたりしました。
 「学校のためにたくさんきれいにしました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水) 1年生 スイーツの名前を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語支援講師とALTの先生と一緒に勉強をしました。英語での挨拶の仕方やじゃんけんの仕方を教えてもらいました。楽しみながら自己紹介やスイーツのカードのミッシングゲーム等の活動に取り組んでいました。

3月16日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、豚肉のキムチ炒め、こふきいも、卵ともずくのスープ」でした。今年度の給食も、残りあと3回です。

3月15日(火) 1年生 いいこといっぱい1年生

画像1 画像1
 1年間でできるようになったこと、がんばったこと、うれしかったことなどを書きました。4月にくらべると、上手になった自分たちの字を見て驚いていました。

3月15日(火) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、わかさぎのフリッター、ボルシチ、こんにゃくサラダ、飲むヨーグルト」でした。

3月14日(月)6年生 児童会清掃(卒業プロジェクト)

 今日は、児童会室の清掃を行いました。主に物の断捨離を行いました。6年生のおかげで、今までとは見違えるようにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 1年生 春の風だねえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドのドアを開けたときに吹き込んできた風に向かって、「春の風だねえ」と子どもが呟いていました。
 1時間目に、2年生の国語科で勉強する「ふきのとう」のお話を読みました。その後、ふきのとうを触り、嗅ぎ、食べてみました。「にがい」「おいしくない」と素直な子どもたちでした。「中がくるくるでかわいいね」と友達と話していました。

3月11日(金) 2年生 はこの形をしらべよう

画像1 画像1
 算数の学習で箱を作りました。箱の形をよく考えながら、切り取った面を繋ぎ合わせていました。

3月11日(金)「黙祷(もくとう)」

「東日本大震災」から11年が経った今日3月11日、5限目の最後に、追悼の放送後、全校で黙祷をしました。ほとんどの児童は産まれる前のことであり、地震・津波避難訓練等の際に語り継いでいきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(金) 卒業インタビュー最終日

 今日まで「卒業を祝う週間」。給食の校内放送では、5年生から6年生へのインタビューがあり、6年間の思い出や下級生へのメッセージを述べていました。来週の金曜日は、いよいよ卒業式です。
 ミニ動画→6年生思い出インタビュー3
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/22 町別児童会
3/23 給食最終日、図書館から読み聞かせ(3年)
3/24 修了式、お別れの会
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809