最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:45
総数:340634

1年生 体育科

 晴れて気持ちのよい日が続いており、体育ではグラウンドで活動することがあります。鉄棒やボール蹴りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スマイルネクストドリルに取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロムブックに、新しくスマイルネクストドリルが取り入れられました。
 スマイルネクストドリルでは、タッチペンを用いて漢字を書いたり、計算問題に取り組んだりすることで、これまでの学習の復習を自分のペースで進めることができます。

 集中して取り組んでいます。

朝夕は涼しいですが…

 朝夕は涼しく、日中はまだ暑く感じるときもある、そんな日が続いています。
 子供たちは登校すると、写真のように学年ごとに列をつくって待ち、学年ごとに一人ずつ玄関に入っていきます。これは、玄関での密を避けるためと、工事で細くなった通路でのけがを防ぐためです。しっかり約束を守る月岡っ子です。
 音楽室では、2年生が「虫の声」を歌っていました。学習発表会に向け歌声づくりをしている子供たちとあって、きれいな歌声です。
 6年生教室前には、ホワイトボードに学習発表会の劇の配役がネームプレートで位置付けてありました。まだ決定してはいないようで今後オーディションを行って決定していくとのことでした。どの学年も、学習発表会に向けて始動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋晴れの月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの月曜日、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 5年生はどちらのクラスも、算数科の公約数の学習でした。公約数を早く見つける方法を考え、真剣に問題に取り組んでいました。3年生のクラスでは、社会科のスーパーマーケットの学習で、クロムブックを使って品物の産地を調べる活動に取り組んでいました。クロムブックに文字を入力する際はローマ字で入力します。ローマ字は3年生で学習するのですが、日頃からクロムブックを使う機会の多い子供たちは、3年生でも素速くローマ字入力ができています。体育館では、4年生が、1、2組の合同体育で、マット運動に取り組んでいました。色団の中で助け合って壁倒立に挑戦していました。4年生は、学習発表会で体育科の発表を予定しています。このマット運動も披露されるのでしょうか。楽しみです。

4年生 もしも地震が起きたら

 社会科の学習では、地震に対する備えについて自助・共助・公助の観点から学習を深めてきました。今日の学習では、「もしも本当に地震が起きてしまったら・・・」という設定で、町に住む様々な立場の人になってクロスゲームを行いました。「地震が起きたら飼い犬は連れて行く?連れて行かない?」など様々な条件に対して、意見を交わしました。最後に新聞紙を使って床で寝る感触とエアーマットを使って寝る感触を比べてみて、実際に避難した時の状況について考えることができました。いつ起こるか分からない地震に対して、備えたり、みんなで話し合ったりする大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「学習をがんばっています!」

 今週は、祝日もあり、学校に登校する日は、3日間でした。そんな中でも3年生の子供たちは、元気に学習や活動に取り組んでいます。これからも「ジャンプアップ!」目指してがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 チャレンジ集会に向けて練習だ!

 4年1組では、1学期に達成できなかった学級目標の「あ=あきらめない い=いつでも協力 う=運動大好き」の項目について、2学期にパワーアップさせようという考えのもと、チャレンジ集会を計画しました。その集会の中で、リレーや大縄跳びなど、目標を設定して、そこに向けて練習することになりました。走力を上げるための、廊下でのラダートレーニングや体育館での大縄跳び練習など、みんなで声をかけあってがんばっています。少しずつ記録が伸びていくことで、クラスの雰囲気を高まっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 楽しくソーイング

 家庭科の学習の様子です。これまでいろいろな縫い方の練習をしてきました。
 今日は、自分の名前の刺繍に挑戦です。素早くきれいに縫えるようになってきました。
 集中してがんばる子供たちの姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Let's study English!

 外国語活動の様子です。身近な人を英語で紹介する活動を行っています。紹介カードを真剣につくる子供たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間と楽しく

画像1 画像1
 体育科で、体の動きで何かを表現する学習をしました。同じ団の仲間と動きを考え、楽しく表現できました。のびのびと体を動かす様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 小中連絡会
3/23 1〜5年給食最終日
3/24 修了式 年度末休業〜4月5日

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250