最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:104
総数:416205
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

3月2日(水)6年生 音楽科 その1

 「旅立ちの日に」はなぜ多くの学校で卒業式に歌われるのか。その謎を解きながら、歌詞に込められた想いを考えてみました。6年生の子供たちは、この歌にどのような想いを込めて歌うのでしょうか。卒業まであと11日。合唱も仕上げに入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 6年生 外国語 その2

 今日の学習は、中学校へ行ったら何部に入りたいか、将来どのような職業に就きたいかを伝え合うという内容です。 
 これまで知らなかった友達の意外な一面や、将来の夢等を知ることができるのも、外国語の学習の楽しいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 6年生 外国語 その1

 ALTと外国語専科の先生と学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 5年生 書写 その2

 今日から3月。新しい学年に向けて、「希望」を胸に頑張る5年生にふさわしい課題でした。どの子供も、一画一画丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) こんなに大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の掲示も卒業式に向けてリニューアルされました。
6年生はもちろん、全校児童が彼らの身体の成長を味わえる仕掛けが施されています。
そして、心の成長や発達の様子も掲示された過去の集合写真から分かるようにもなっています。

3月1日(火) 1年生 算数科

 図を使って文章題を解決しています。ノートに自分の考えをまとめる姿から、この一年間の成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 今日の給食

 今日は、卒業お祝い献立でした。赤飯・ごま塩、牛乳、とんかつ、コーン和え、紅白白玉汁、豆乳プリンタルト、どれも美味しくいただきました。
 6年生が給食を食べることができるのも、あと12回です。一回一回、感謝の気持ちで美味しくいただけるとよいですね。
画像1 画像1

3月1日(火) 5年生 書写 その1

 間違えやすい「希」の筆順や、画と画とのつながりに気を配りながら、「希望」と揮毫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 暖かい一日

 雪が残るグラウンドで、元気にサッカーをしたり、鬼ごっこをしたりする子供たち。
 外を掃除する子供たちも、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) あおぞら級

 落ち着いてプリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

出席停止連絡票

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759