最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:126
総数:237449
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年生 活動の様子

 お楽しみ会で工作をしました。みんなで協力して素敵な看板ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日&1学期がんばったね集会パート4(2年生)

今日の最後は、「1学期がんばったこと発表」でした。インタビュー担当者が、手作りマイクで全員に発表してもらいました。自分の成長、クラスとしての進歩、2学期がんばりたいこと等、それぞれが充実感や達成感を味わい、学期末を迎えたことが伝わってきました。明日は、終業式。残りのプログラムの歌を歌って、みんな夏休みに突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日&1学期がんばったね集会パート3(2年生)

後半は、お誕生日月の友達をお祝いし、プレゼントと歌を贈るコーナー。誕生者は満面の笑みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日&1学期がんばったね集会パート2(2年生)

次のゲームは、フルーツバスケット。みんな大喜びでした。続いての出し物はクイズです。「野菜クイズ」「挨拶クイズ」など、いろいろなジャンルに分かれて、子供たちがクイズを出題しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日&1学期がんばったね集会パート1(2年生)

今日は待ちに待った1学期最後の集会でした。クラス全員で係を分担し、「心よし!よし!」の集会を目指してがんばりました。まずは、「的当てゲーム」、クラス全員が1回ずつ投げて、何回当てたか記録を目指しました。みんなで11回!銅メダルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のプール(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期、最後のプール学習でした。1、2年生は、夏休み中のプールは初めてとなるため、マナーの確認や、更衣室の使い方などを教わりました。また、自由泳ぎや休憩中のマナーについても学び、水遊びを満喫しました。

プール学習(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じっくりコースは、フラフープを使って水に慣れるための練習をしたり、ボビングをしたりしました。
 ぐんぐんコースやチャレンジコースは、記録や様々な泳法に挑戦しました。
 今シーズン最後のプール学習であり、6年生にとっては小学校生活最後のプール学習でした。これまで学んだことを生かして、楽しく安全に水と付き合いましょう。

7月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、韓国風すきやき、いわしの紀州煮、きざみ和え、牛乳です。
 韓国風すきやきには、たまねぎが入っていますね。たまねぎは、5000年以上前の古代エジプト時代から栽培されていて、ピラミッドを造った人々は、エネルギー源として生のたまねぎをかじって仕事をしていたといわれています。残さず食べて、午後からも元気に過ごしましょう。


PTA心肺蘇生法講習会

 大成育友会の保健体育委員会主催で、心肺蘇生法講習会が行われました。日本赤十字社富山県支部の指導員からお話を聞いたり、ペットボトルを使って胸部圧迫の体験をしたりしました。親子で参加されたみなさん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室で受賞伝達式を行いました。陸上の大会で素晴らしい結果を残してくれました。おめでとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/22 4〜5年 6限
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516