最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:126
総数:237449
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

書写の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
小筆を使って松尾芭蕉の俳句を書きました。文字の大きさや配列を工夫して練習しました。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、米粉コッペパン・オレンジシュース・ポテトスープ・アスパラサラダ・ホキのフリッター・ぼうチーズです。ポテトスープはじゃがいもがほくほくでおいしかったです。オレンジシュースもこどもたちに人気でした。

交通安全はがき贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
富山中央交通安全協会 水橋中部支部の高井様から、交通安全の暑中見舞いはがきを贈呈していただきました。6年生の代表児童が受け取り、お礼を伝えました。身近な人にはがきを書いて、交通安全を呼びかけます。

1,2年 水泳学習

 今日もいるかチームとくじらチームに分かれて水に親しみました。ビート板を使って泳いだり、リングを使って宝探しなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 本の紹介(4年)

 ノンフィクションの本を紹介し合いました。すてきなPOPがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会 第一回(3・4年)

 はじめての連合音楽会の練習を行いました。今年は「こころ天気になあれ」を歌います。一回目とは思えないきれいな歌声で、今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、ほたてのこうみやき、ゴーヤの卵いため、白玉汁、牛乳です。
  今日は夏野菜の「ゴーヤ」が給食に登場していますね。ゴーヤはニガウリとも呼ばれていて、食べるところは苦みがあります。ゴーヤは沖縄県でよく食べられている野菜の一つで、沖縄で採れたゴーヤは太くてゴツゴツした緑色をしています。中国の方では白色のゴーヤがあり、炒め物だけではなくスープや漬物にして食べられているそうです。
 今日のゴーヤは調理員さんたちが、食べやすいように調理してくれています。夏ならではの野菜を味わってみましょう。


水泳学習(3年生)

昨日に引き続き、水泳教室がありました。講師の方々にご指導いただき、子供たちは泳ぐ力をさらに伸ばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 2日目(4年)

 今日も水泳学習をがんばりました。一人一人めあてをもって、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ毎に分かれて練習しました。自分の泳力を伸ばすために、一人一人ががんばっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/22 4〜5年 6限
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516