最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:27
総数:237116
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

5年生 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地域の方々の指導のもと、稲刈りを行いました。子供たちは、自分たちで植えた苗が大きく成長していることにとても喜んでいました。また、稲刈りを終え、手で稲を刈る大変さを感じていました。
 稲を乾燥させた後は、脱穀し、精米します。次回が楽しみです。

音楽の学習(3年生)

画像1 画像1
 今日の音楽の学習で、久しぶりに「こころ天気になあれ」を歌いました。大きな声は出せませんでしたが、歌う姿勢を意識してきれいな歌声を響かせていました。

外国語活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I went〜」「I enjoyed〜」「I ate〜」を使って、夏休みの思い出を紹介し合いました。友達に内容が分かるように、一生懸命伝えていました。

図工「ふしぎなたまご」いよいよ水彩!(2年生)

 製作に取り組んでいる「ふしぎなたまご」。今日は,背景に絵の具で色をつ好きな色を好きな色の濃さを工夫して着色していきました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 代金、おつりって何だろう?(2年生)

 算数科で文章問題を行った際、代金やおつりについて改めて考えました。まだまだ買い物の経験の少ない子供たちにとって、代金どおりの小銭がない場合、少し多めの硬貨やお札を渡しておつりをもらうという生活の知恵を互いに説明し合い、理解しました。子供たちは分かった満足感に喜びいっぱいでした。生活に繋がる算数って,本当に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ことばでみちあんない(2年生)

 タブレットの画像にある地図を見て、目的地までの道案内を考え説明する学習をしました。クイズ形式で道案内の説明を行い、それを聞いた相手が案内通りに目的地にたどり着けば説明は大成功という活動をしました。みんな、分かりやすく説明しようとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

図工の学習で読んだことのあるお話の絵を描きました。今日はみんなの作品をお互いに観て、いいところを伝え合う活動をしました。空の色合いや人の描き方などいろいろないいところを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 図画工作科(4年)

 友達のつくった作品を鑑賞しました。紹介文や作品をじっくりと見ながら、よさや素敵なところをたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 外国語活動(4年)

 世界の小学生の鞄の中身を紹介してもらい、バナナやリンゴが入っていることに衝撃を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、オムレツ、アスパラサラダ、白インゲン豆のシチュー、牛乳、きょほうです。
 今日は、アスパラサラダの「アスパラ」のお話でです。まるでたけのこのように地面をおしのけて、次々と生えてくるアスパラガス。根っこに芋のようなものがたくさんあって、そこにたくわえた栄養で、ひとつのかぶから若いい芽が何本もはえてきます。アスパラガスとはギリシャ語で「新しい芽」という意味です。「アスパラギン酸」という成分が、疲れをとって元気にしてくれます。苦手だな…という人もまずは一口、食べてみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/22 4〜5年 6限
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516