最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:41
総数:509577
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん集めた箱を使って、生き物や建物などを作る活動を行いました。算数科の学習ではできなかった、箱を開いたり切ったりするのが楽しくて、どの子も夢中になって工作をしていました。
 箱や材料の材質や大きさによって、接着の方法が違うことも学びました。でき上がった後は、「これ何だろう」「ここおもしろいね」と友達同士で会話しながら見て楽しみました。

5年生 自分らしさを発揮して

 道徳科「自分らしさを発揮して」の学習を進めています。長所をさらに伸ばしたり、短所を改めたりするためにはどうしたらよいか、仲間と考え合ってきました。これからも自分や仲間のよさ・頑張りをたくさん見つけていく姿を期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 マラソン

 今年初めて、マラソンの学習を行った時の様子です。ジャンケンの結果で走る方向を変えたり、少人数のチームでペース走をしたりと、楽しくトレーニングをしました。マラソン大会に向けて走力を高めようと、どの子も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

 外国語の学習で、フードチェインについての発表を行いました。グループに分かれて生き物を選び、その生き物の住む場所、食べる物、生き物の特徴を英語で発表しました。リズムを大切にしながら、発表の始まりと終わりの言葉も付け加えて、楽しく発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スポーツウォークラリー

 休憩時間を利用して、学年ごと運動委員会が企画したスポーツの集会が始まりました。6年生が4種類の運動に分かれて交代し、色団で速さや回数を競い合います。やってみると難しい運動もありましたが、みんなで体を動かしてスポーツを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「かたちあそび」

 算数科「かたちあそび」の学習の様子です。
 たくさんの箱から自分の好きな箱を選び、形を作る学習を行いました。
 四角い箱、丸い箱、多角形の箱など、いろいろな箱を選んで、形を作りました。前回は「高さ勝負」をしていた子供たちですが、今回は同じ箱でも、向きによって大きさや形が変わることを利用して、おもしろい形を作ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健診のお仕事2

 健診が終わった後は、5年生みんなで考えた「お楽しみタイム」を班ごとに行いました。メダル渡し・読み聞かせ・クイズ・お絵かき等、年長さんが楽しめるように準備してきました。別れ際、ずっと手を振り合う5年生と年長さんの姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 就学時健診のお仕事1

 年長さんに寄り添い、担当の仕事に責任をもって取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 秋の消防総合訓練

 5年生が呼びかけていた「秋の消防総合訓練」が行われました。煙中体験や消火器体験等、普段はできない体験をすることができました。
 貴重な体験をさせてくださった八尾消防署の方を始め、地域の消防隊員の皆様、今日は本当にありがとうございました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 就学時健診の準備

 保護者の方や年長さんを迎える準備を一生懸命行いました。「健診を頑張ったみんなに、プレゼントをあげたら喜ぶかな」「学校を整えて、入学を楽しみにしてもらおう」などと、一人一人が目当てをもち、取り組む姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
3/24 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265