最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:103
総数:791465

6年生 読書フェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
第2部は、講師の方による朗読を聞きました。福沢諭吉の「天地の文」や国語の教科書に載っている「帰り道」、富山弁での昔話、小川未明の童話などの世界観を想像したり、目を閉じて聞いたりして楽しみました。

6年生 読書フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書縁日では、図書委員会が中心となって準備をしてきた「ブックカバー」や「リーディングトラッカー」、「4コマ漫画」づくり等の各コーナーで楽しみました。

6年生 読書フェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部は、「大型絵本と読書縁日を楽しもう」でした。
大型絵本は、【はらぺこ あおむし】の読み聞かせをしてもらいました。子供たちは、懐かしいそうに聞いていました。

3年生 係活動

係ごとに集まって、活動をしています。
材料を自分たちでそろえて、工作したり、クロームブックで調べたりしながら、活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 えのぐとなかよし3

今回は、絵の具の色を混ぜる学習をしました。
どんな色になるかワクワクの子供たち。
混ぜるごとに「○色だ」「きれい」と盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生松組 生活科 むしさんたちとのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間お世話をした虫や生き物とのお別れの日です。
えさをやり、すみかを整えて愛情を込めて育てたので、名残惜しい気持ちでいっぱいです。

子供たちから、「まだ育てたい」という声が多数出てきたので、相談し、命に責任をもって世話を続けられる人は、もう少し育てることにしました。

虫が弱ってきている、自然に帰した方が喜ぶと判断した子は、「ありがとう、さようなら、元気でね」と声をかけ、捕まえた場所で放しました。

1年竹組 むしさんたち、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でお世話した虫たちに「ありがとう」を伝える日でした。
自然にかえしたり、そっと土に埋めてあげたり、はたまた世話するため世話するための準備をしたり・・・。
これからも生き物を大切にできるといいですね。

6年生 久しぶりに使うからなー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、トートバッグづくりを進めています。久しぶりにミシンを使う子供もおり、上糸や下糸のセットの仕方や縫い進め方等を確かめながら進めていました。

5年生 花と実の学習をまとめよう

花のつくりと実のでき方について、ノートにまとめています。
教科書やインターネットを活用して理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スーパーマーケットの工夫とは?

社会科ではスーパーマーケットについて学習中です。
教科書の挿絵をじっと見ながら、スーパーマーケットの工夫や疑問を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 全校5限下校
3/24 修了式

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741