最新更新日:2024/06/09
本日:count up35
昨日:49
総数:544686
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/16(水) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日に迫った、1年生とのおもちゃを通しての交流。手作りおもちゃの説明をして、1年生の子供たちと一緒に遊ぶのです。
 説明の仕方を確認、練習、リハーサルをして、明日に備えました。1年生との楽しい時間になるとよいです。

3/16(水) 6年生からのサプライズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ちょっと、待った−。」
 卒業式予行を終えて、全校が教室へ帰ろうとしたとき、6年生からのサプライズです。
 児童玄関の傘立て等の学年表示板をプレゼントしてくれたのです。
 気持ちが込められた手作りの表示板を大切に使わせてもらいます。ありがとう。

3/16(水) 5年生 歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、卒業式準備で活躍した子供たちは、今日の卒業式予行の様子から、歌練習をすることにしました。
 6年生と一緒に歌うことが最後になる校歌を、心を込めて大きな声で歌おうと練習しました。

3/16(水) 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時27分、卒業生入場。当日と同じ時刻に、卒業式予行を始めました。
 国歌斉唱、卒業証書授与、門出の言葉等、最初から最後まで通して行いました。今日の様子から、すてきな卒業式になる予感がします。
 よりよい式を創り上げられるよう、放課後、職員で振り返りを行います。

3/15(火) 5年生 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に5年生の子供たちは、卒業式の準備を行いました。体育館、6年教室、保護者控え室等、各担当場所に分かれて、一生懸命に取り組みました。少ない人数でも見事にやり遂げました。
 卒業生と過ごせるのもあと3日。心を込めて卒業生を送りたいと思います。

3/15(火) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生作成の学力向上問題について、校長先生直々に解説をしていただきました。かけ算の立式の順番等について、分かりやすい覚え方を教えていただき、全員少し賢くなりました。今後の学習に生かしていきます。

3/15(火) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、ふりこの実験です。
 ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さによって変わることが分かった子供たちは、1秒間で1往復するふりこを作ることにしました。
 それを終えた子供たちは、ふりこの長さを変え、0.5秒間で1往復、2秒間で1往復するふりこも作り始めました。

3/15(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習してきた風やゴム、音、電気や磁石等を活用したおもちゃが完成し始め、順番に廊下に展示しています。また、生活科室では、魚釣りゲームを楽しむ子供もいます。

3/15(火) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール蹴りゲームでは、攻めと守りを交代しながら対戦します。コートの真ん中の箱にボールを当てて、箱を枠の外に出したら勝ちです。

 子供たちは、作戦を立ててからゲームに臨みます。
 ゲームが始まると、勝利を目指して必死に蹴ったり妨害したりします。
 狙って蹴る能力が向上してきましたが、守り方も上手になり、攻める方が苦戦しています。

3/15(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いままでの わたしについて しらべよう」の学習で、小さい頃の写真などを利用してミニ本作りをします。
 家からもってきた写真を眺めながら、どれをどこのページに貼ろうかなと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072