最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/30(水) 1年生「だんごになってきた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でどろだんごを作っている1年生。
 こねこね。ふりふり。だんだんとだんごになってきました。

6/30(水) 5年生 道徳科

 相手に伝わるように自分の気持ちを話すには、どのように伝えると良いか友達と互いにデモンストレーションをしながら考えました。伝え方を工夫することで、思いが相手に届き、よりよい人間関係づくりにつながることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(水) 4年生「リーチ。ビンゴ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間に、英語で「○○は、何時にしますか?」と質問したり、それに答えたりする言い方を学びました。
 「起床」「朝食」「宿題の時間」など、日常生活ですることについて英単語と絵がかいてあるカードを並べ、ビンゴゲームもして楽しみました。

6/30(水) 2年生「大変だ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「けっこう、やられた。」
 「カラスの仕業だ。」

 中庭で、ミニトマトを食べ散らした跡を発見!赤色に実ったミニトマトをカラスが食べに来たようです。
 赤色の実を全部やられたと嘆いた子供もいました。対策を考えないといけません。

6/30(水) 6年生「マイベストカルピス」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「割合の表し方を調べよう」では、自分好みのカルピスの割合を使って学習を進めています。
 「30:100と60:200は、なぜ同じ味と言えるか説明しよう。」の学習課題で、全員が納得できることを目指しました。

6/30(水) 6年生「マイベストカルピス」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すぐには全員が納得できず、子供たちは、いろいろな考え方を説明しました。
 最後には、同じ味であることを確認するために、試飲もしました。

6/30(水) 1年生「ちがいはいくつ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クリームケーキが8個あります。チョコレートケーキが6個あります。数の違いは何個ですか?」
 数の違いを比べるときにも、ひき算をすることを学びました。

6/29(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「赤い金魚(6匹)は、黒い金魚(4匹)より何匹多いでしょうか?」
 ブロックを使いながら、式や答えを考え、発表しました。

6/29(火) 3年生 理科「走れ−」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムの伸ばし方を変えて、車が動く距離を調べています。
 5cm、10cm、15cmと、ゴムの伸ばす長さを変えると、走る距離もどんどん伸びるので、夢中になって実験しました。

6/29(火) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の元気のよい音読の声が廊下まで聞こえます。
 物語文「スイミー」の学習が始まり、みんなで音読をしています。繰り返し読むことで、物語の流れをつかむことができました。
 宿題でも音読を行い、工夫した読み方ができることを目指します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072