最新更新日:2024/06/02
本日:count up45
昨日:108
総数:627724

3年生 3組お楽しみ集会

 2学期の3組お楽しみ集会を行いました。係毎にゲームやクイズを用意して、みんなで楽しみました。子供たちは、友達と協力し、飾り付けや進行を自分たちでどんどん進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書初めの練習を頑張っているよ

 書初め大会にむけて、「竹うま」という字を練習しています。子供たちは、字の形やバランス、筆圧等、自分が書いた字とお手本を比べて、丁寧に振り返りをしながら練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 塩と砂糖の重さを量ろう

 理科室で、同じ体積にした塩と砂糖の重さを量りました。見た目が似ている2つですが、重さが大きく違う結果に、子供たちはとても驚いていました。また、同じ体積の木や鉄の重さを手で感じ取ったり、はかりで量ったりして、同じ体積でも、物によって、重さが違うことを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管楽器クラブ パート練習

 パート毎に、楽譜をよく確かめながら練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 聴き合い活動

 これまで、2学期末に開くお楽しみ集会に向けて、めあてや集会名、プログラム等を話し合ってきました。今日は、いよいよ来週に迫った集会に向けて、みんなで遊ぶゲームの内容について話し合いをしました。司会の子供が中心となって、友達の考えを聴き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、一つ一つの名前(りんご・バナナなど)とそれをまとめた名前(くだもの)を学習しました。今日は、自分が考えたお店屋さんを開いて友達にお客さんになってもらいました。「たくさん売れた!」「家でもやってみたい!」と楽しそうな様子でした。

4年生 総合「海洋ごみを減らすために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは総合の学習で環境問題について考えています。子供たちはポスターをつくったり、アンケートを呼びかけたりと自分たちで企画して活動しています。今回は、海洋ごみを減らすために、地上のごみを減らそうと、近くの石金夢の森公園に、ごみ拾いに行きました。

4年生 理科「もののあたたまり方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは理科の学習で、ものの温まり方について調べています。「フライパンで野菜を炒めたら、端の方はあんまり火が通りにくいよ」「水は沸騰したら泡が出てきて、水が動いているよ」と生活の中で経験したことをもとに、予想を立てて実験していました。

4年生 「大縄頑張っているよ!」

画像1 画像1
 子供たちはチームをつくり、12月22日に開催される大縄大会に向けて、練習を重ねています。八の字に跳ぶときにどのようにしたら引っかからずに長く跳べるか、縄を回すスピードや並び方等を試行錯誤しながら頑張っています。

6年生 書き初めの練習

 今日は書き初めの練習をしました。全体のバランスが整うようになってきています。子供たちは集中して丁寧に練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/24 修了式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470