最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:83
総数:299995
草島小学校のホームページへようこそ

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ご飯
豚肉とジャガイモのうま煮
鰯の土佐煮
かふうあえ
牛乳
でした。
 秋本番となり、たっぷりの根菜を出汁で煮込んだあったかい料理がうれしくなる今日このごろです。豚肉とジャガイモのうま煮は、ジャガイモがほろほろで、甘塩っぱい出汁がしみてとてもおいしい一品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

色とりどりの秋

 地域の方から色とりどりのお花をいただきました。
 「秋の花束」です。
 コスモス、ケイトウ、紅白の彼岸花・・・。
 今日は中秋の名月、23日は秋分の日です。
 秋を味わい感じることができ、この季節を慈しむ気持ちになります。
 どうもありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方の見守りをいただいて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日21日(火)〜30日(木)までの間、「秋の全校交通安全運動」が行われます。
 本日は、「横断歩道おもいやりの日」「歩行者交通安全呼びかけの日」です。
 たくさんの地域の方が登校する子供たちを見守ってくださいました。
 どうもありがとうございました。
 

9月21日 爽やかな朝です

 連休明けの今朝は、雲ひとつない青空が広がりました。
 校章が金色輝いて見えるスポットを探しながら校舎に入っていく子供たちもいます。
 ぜひ、見つけてみてください。
 登校の楽しみになりますね。
 児童玄関前には、6年生からのおはようメッセージが待っています!
 一日がスタートします!レッツゴー!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の様子です。体育館では、ドッジボールをしていました。子供たちは、楽しんでボールを勢いよく投げたり、受けたりしていました。

5年 家庭科 フェルトで小物作り

画像1 画像1
 ついにフェルトの作品がみんな完成しました。ティッシュケースや小物入れだけでなく、余ったフェルトでオリジナルの作品を作っている子もいました。これから使っていきたいですね。

朝の「+αタイム」 6年生

 6年生のサブテーマは「ルール、+α、やり通す」です。
 その中の+αには、例えば自分のことだけでなく+αで学校のため、下級生のために働こう、与えられた課題に+αして頑張ろうという意味が込められています。6年生は登校後「+αタイム」を設けています。わずかな時間ですが、読書や自習等、自分のためになる時間の過ごし方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科 「漢字の広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、これまでに習った漢字を使って文章を作りました。子供たちは、教科書の絵を見ながら、文作りに真剣に取り組んでいました。

4年生 理科 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、畑で育てているヘチマの観察をしました。子供たちはヘチマの実の色や形、大きさをしっかりと記録していました。

2年生 休み時間の様子

 休み時間は、生活科の学習で製作したおもちゃで遊んだり、おもちゃを製作したりして過ごしている子供たちです。
 なわとびをしたり、外で元気に遊ぶ姿も見られ、とても元気いっぱいです。
 明日も元気に過ごしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834