最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

完成!「くしゃくしゃ、きゅっ」(2年生)

 作品が完成し、紙袋で作ったぬいぐるみを抱きしめ、みんな嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 じしゃくを使ったおもちゃ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、磁石の性質を使っておもちゃを作っています。的当てゲームを作って、友達と楽しく遊びました。

算数科 わかりやすく整理して表そう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、わかりやすく整理するための方法として棒グラフを学習しています。棒グラフにも、縦や横になっているものや1めもりの表し方が違っているものなど、様々な種類があることを学習しました。

3月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・卵ともずくのスープ・こふきいも・豚肉のキムチいためです。キムチいためは、ピリ辛でおいしかったです。

自学タワー(4年生)

 クラス全員の使い終わった自学ノートを積み重ねています。1冊1冊の厚みはわずかですが、みんなのがんばりが集まり、1年間でこんなに高くなりました。まさに「自学タワー」です。4花のみなさん、がんばりましたね!
画像1 画像1

調べて分かったことを発表しました(4年生)

 総合的な学習の時間に1学期から取り組んでいる環境問題について、これまで調べたことや活動してきたことをパワーポイントを使ってまとめてきました。今日はクラスの1/3が発表しました。写真やイラストを入れたり、調べたことを要約して表したり、わかりやすく伝える工夫がたくさん見られました。友達の発表を興味津々で聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、飲むヨーグルト、わかさぎのフリッター、こんにゃくサラダ、ボルシチです。
 今日はボルシチが給食に出ています。さて、この料理はどこの国の料理でしょうか?
1 日本 2 アメリカ 3 ロシア
正解は、3のロシアです。
ボルシチは、ロシアでは日本でいうみそ汁のような家庭の味といわれる料理だそうです。それぞれの家でいろいろなボルシチがありますが、真っ赤なきれいな色をしているところは同じです。ビーツという赤い色をした野菜や、トマトやにんじん、じゃがいも等、いろんな野菜をコトコト煮込んで作ります。今日はロシアの家庭の味を楽しみましょう。

図画工作科(4年生)

 板をのこぎりで切った後は、釘やボンドを使って思い思いの形に接着します。長短どちらの釘を使うのか、ボンドを使うのか、接着の仕方を考えながら制作しました。
 授業の途中で、東日本大震災の発生時刻に合わせて全校で黙祷をしました。制作途中だった4年生も、作業をすぐに中断して黙祷をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで、思いきり体を動かしました。おにごっこ、サッカー、ブランコ等いろいろな遊びを楽しみました。

卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであと5日となりました。
 今日は、入場から退場までの一通りの流れを練習しました。
 率先して準備や後片付けに取り組む姿から、自分たちで卒業式をつくりあげようという気持ちがよく伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516