最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:87
総数:236751
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぎゅうにゅう・はなやかえびピラフ・もりのあきまつりシチュー・アスパラサラダ・かぼちゃんコロッケです。今日は給食週間2日目です。本の世界を味わおうをテーマに本にちなんだ給食を実施しています。今日は14ひきのシリーズの本を表現した給食です。もりのあきまつりシチューは、「14ひきのあきまつり」にでてくる、きのこたっぷりのシチューを表現しました。エリンギ・まいたけ・しめじがたっぷりとはいっていて、濃厚でおいしかったです。

1年生 学習の様子

音楽の学習で「きらきらぼし」を演奏しました。鉄琴・木琴・ピアニカのそれぞれの音の違いを楽しみながら、楽しく演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 教室の前に4月から1月までの活動の様子が分かる写真を掲示しました。「○○の時の写真だね」と今までの思い出をふり返りながら眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一版連結版画に挑戦(4年生)

 図画工作科で、版画に取り組んでいます。今年は、一版連結版画に挑戦しています。折り紙ほどの大きさの紙に好きな模様を描き、色や方向を変えて刷るものです。子供たちは、刷り上がりをイメージして模様を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科でもなわ跳びをがんばっています(4年生)

休み時間だけでなく、体育科の時間もなわ跳び運動に取り組んでいます。個人の技だけでなく、一人が跳んでいるなわに別の人が次々に入って出る技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いものの長さのたんい(2年生)

 算数では、1メートル物差しを使って、実際に1メートルの長さを体感する学習を行いました。手を広げて、だいたい1メートルの長さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、おばけのアッチとうふハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこスープ、いちご、牛乳です。
 本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話。今日紹介する本は、「小さなおばけシリーズ」です。小さなおばけシリーズの主人公、おばけのアッチは、くいしんぼうでいたずら好きな小さなおばけ。レストランのコックさんとして活躍します。でも、おばけなので、メニューはちょっと変わっています。今日は、豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこスープでアッチのレストランを再現しました。アッチのレストランの味はいかがですか。「小さなおばけシリーズ」には、アッチとその仲間たちがくり広げる楽しいお話がたくさんあります。ぜひ読んでみてください。

学校給食週間の始まり

 今日から5日間は、「学校給食週間」です。
 今年の献立のテーマは『本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話』です。本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立を実施します。みなさんが知っている本はありますか?知っている本に出てくる料理はどんな味がするのでしょう。また、読んだことのない本では、給食に出てくる料理が、物語の中でどんなふうに登場するか、思い描くと楽しくなりますね。給食を通して、本の世界を味わってみましょう。

体育の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動では、倒立や倒立前転を練習しています。難しい技ですが、何度もトライしたり友達と励まし合ったりしながら、楽しく活動しています。

1年生 活動の様子

音楽で「あいあい」の曲に合わせて体を動かしたり、「シロクマのジェンカ」に合わせてジャンケンをしたりしました。とても楽しそうに体を動かすので、是非ご家庭でも「あいあい」や「シロクマのジェンカ」の音楽を流してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516