最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:87
総数:236751
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

席替えしました(2年生)

新しい座席になり、さっそく隣の席や同じ生活班の人と楽しく話し合ったりゲームをしたりしました。また、音楽では「トルコ行進曲」の音楽鑑賞をしました。音量に合わせて体を伸び縮みさせて曲を体で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習の打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(木)に行うスキー学習に向け、4・5・6年生で打合せを行いました。しおりを見ながら当日の持ち物や服装の確認したり、班の仲間とめあてを立てたりしました。

5年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、マット運動を行っています。
倒立系の技に挑戦する前段階として、手押し車や壁登り倒立等に挑戦しています。
 

1年生 活動の様子

 算数の学習で数の表の見方を学習しました。子供たちは数字の並びの規則性に驚いていました。その後、数の表を使った計算ガンマンをして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 図工の学習で粘土版画に取り組んでいます。テーマは「カラフルいきもの大集合」です。子供たちは自分の作りたい生き物の形を粘土で作り、クリップや洗濯ばさみなどで模様をつけたりして楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、魚と豆のえごまみそがらめ、ゆでキャベツ、ちくぜんだき、牛乳です。
 今日は、ちくぜんだきの中にじゃがいもが入っています。じゃがいもには、運動したり、力や体温のもとになるデンプンがたくさん含まれています。その他にも、ビタミンC、食物繊維、カリウムなども多く含まれており、私たちの体を健康に保つために必要な栄養素を多く含んでいます。残さず食べましょう。

理科の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水溶液の性質とはたらき」の学習では、5種類の水溶液にどのような種類があるかを調べました。水溶液を観察したり、においを嗅いだりしながら、安全に気を付けて楽しく実験しました。

3校合同でのリモート学習「START☆2022」(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「START☆2022」とは、小・中・高等学校で制作した作品を美術館で展示するという富山県美術館による企画です。今年度、小学校では、水橋西部小学校、水橋東部小学校、本校の3校が出品する予定です。
 本日は、学級紹介を行った後、富山県美術館のエデュケーターの方から美術館の紹介をしていただきました。その後、水橋西部小学校の先生が作られた作品を鑑賞し、そのよさを交流し合いました。
 今後は、それぞれの学校で作品を制作することになりますが、今回のリモート交流を生かし、今後も交流していきたいと思います。

超楽しい!雪遊びパート4(2年生)

 雪像作りの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超楽しい!雪遊びパート3(2年生)

 雪遊び後半は、雪像作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516