最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:95
総数:235812
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

招待状を届けたよ(2年生)

 先週から作ってきた、「卒業を祝う会」の招待状を6年生さんに届けに行きました。一人一人が6年生に、招待の言葉と卒業のお祝いを述べて手渡しました。6年生さんに喜んでいただけて、みんなとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・ホイコーロー・茎わかめのごま酢和え・にんじんシューマイです。ホイコーローは、キャベツが柔らかく、赤みその風味がきいていておいしかったです。

歌の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ体育館での練習が始まりました。卒業式まであと14日。
みんなで心をひとつに、素敵な合唱になるように頑張っています。

卒業お祝い集会に向けて(5年生)

 3月4日(金)の卒業お祝い集会に向けて、各学年では本格的に練習や準備が始まっています。今日は、児童玄関前には完成したスローガンを掲示しました。また、司会、始め・終わりの言葉チームとゲームチームが体育館で練習しました。スローガンのように、「今までありがとう 卒業おめでとう」の気持ちが伝わるようにがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 昔の道具を使ってみよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、洗濯板を使って実際に洗濯をしてみました。子供たちは、布の汚れを見付けると、頑張って泡立て、もみ洗いをしました。感想を聞くと、「手・足・腰が結構疲れた」「昔の人の大変さを感じた」「汚れが落ちる様子がよくわかった」など様々な意見がありました。昔の人の生活を少し体験することができました。

1年生 活動の様子

 6年生を送る会の練習をしました。6年生のために、心・体・声をそろえて一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝う会の練習、がんばっています(2年生)

 今日の祝う会の体育館での練習は、掲示物や小道具を持ちながら行いました。土日の間に自分の台詞を練習して、覚えてきた子も多くいました。答えを伝えるとき、自分で考えたアドリブの動きを入れる姿もあり、楽しんで練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、揚げ魚のレモン味、はくさいひたし、大和煮、牛乳です。
 今日は白菜についてお話しします。白菜は英語でチャイニーズ・キャベツとも言われるように中国で作られた野菜です。日本では、日清・日露戦争で出兵した兵士が、種を持ち帰ったことで本格的に栽培されるようになりました。栄養は、風邪を予防してくれるビタミンCと、むくみを取ってくれるカリウムが豊富です。スーパーで白菜を買う時は、葉がしっかり巻いていて中身がずっしりしているものが良いでしょう。今が旬のおいしい白菜です。残さず食べましょう。

リモート交流学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、水橋西部小学校の6年生とリモートで図工の作品を紹介し合いました。
 子供たちは、「おもしろいアイディアだな」「思いつきもしなかったな」と言いながら、紹介された作品のよさを感じ取っていました。
 いよいよ作品も完成まであと少しです。今日の学習を生かして、さらによりよい作品になるように取り組んでいきたいと思います。
 
 

ワックスがけのための、大掃除(2年生)

今日は、放課後、ワックスを掛けるために、教室を水拭きしました。みんな一列に並んで、ぞうきんがけ。大はりきりで取り組んでいました。床がぴかぴかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516